部屋数に惑わされてはいけない
間取りの読み方についてアドバイスを求めると、井上さんからは気になる言葉が。「”○LDK”の数字にだまされてはいけません」
3LDKよりも4LDKが、4LDKよりも5LDKのほうが、「部屋が多くて広い家」…とイメージしがちです。それは間違いなのでしょうか?
井上さんに、賢い間取りの読み方について教えて頂きます。
「質が良い間取り、悪い間取りがある」と井上恵子さんは言います。
間取りの賢い読み方
01. 部屋、区切りすぎじゃないですか?
間取りというと、よく、「2LDK」「3LDK」という表現をしますが、その数字にだまされないようにしてください。「5LDK」と聞いて、「わあ、部屋が多くていい!」と舞い上がらないように。それらは本当に“使える”部屋でしょうか。
例えば、4.5畳や5畳のような小さい部屋をたくさん作って「5LDK」とうたうような、質の悪い間取りもなかには存在します。部屋が細かく区切られていると、まず、風の通りが悪くなります。また、子どもが小さいときには子ども部屋に使うつもりでも、子どもが大きくなったあとまで考えれば、結局そういう部屋は、物置にしかならない可能性が高いと思います。
小さな部屋がいくつもあるよりも、広い空間があったほうが、何かと融通がききます。今は、高性能な間仕切りなども売っていますから、そういうものを活用して、子どもが小さいうちは広いリビングを仕切って使う、子どもが家を出たら、また広いリビングとして使う、というようなやり方をすると、賢いと思います。
部屋の数が多ければいい、と思い込まないように、注意しましょう。部屋数だけでなく、きちんと間取りの中身を見ることが大切です。
次ページから読める内容
- 20年後にも困らない間取りを
- 02. 床面積にどこまで含んでいますか?
- 03. その部屋にエアコンはおけますか?
- 04. 20年後も暮らせますか?
- 知っておきたい住宅用語
- 知っておきたい住宅用語(つづき)
- 最後に…
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。