モデルルームで模型を見る理由
一級建築士の井上恵子さんにモデルルーム見学のチェック項目を伺います。
「モデルルームで見るべきポイントは?」と質問すると、井上さんからは「まず、模型を見ましょう」との回答が。モデルルームなのに、部屋の中ではなく、なぜ、模型を見るのでしょうか。
井上さんによれば、模型を見ることで、住まいに関する大事な「情報」が読み取れるのだそう。ほかにも、モデルルーム見学のチェック項目を5つご紹介します。
01. 模型を見る
新築マンションの場合、モデルルームに行くと必ずといっていいほど、模型がおいてあります。建物全体だけでなく、周辺の様子まで再現されている模型です。「模型をチェックせよ」というのは、すなわち、これを使って、「周辺環境をよく確認して欲しい」という意味なのです。
例えば、マンションのモデルルームで模型を見てみたら、敷地内にパンパンに建物が詰まっているのが見て取れることがあります。そのような物件の場合、日当たりや風の抜け方に問題がある場合があります。土地いっぱいに余裕なく建物が建てられている場合、いくら「中庭がありますよ」と宣伝されていても、その中庭には日が全然当たらない、といったこともあり得るのです。
また、模型を見て、周辺に空き地があったら、将来、高い建物が建つ可能性がないのか、気にしておく必要があります。営業担当者に確認すると良いでしょう。
モデルルームに行くと、つい間取りやインテリアに目を奪われがちですが、まずは模型で周辺環境をチェックするべき。これは鉄則です。
次ページから読める内容
- モデルルーム見学のチェックリスト2~5
- 02. あとから変えられない部分を見る
- 03. 風の通り道を見る
- 04. 安全面を見る
- 05. キッチンを見る
- インテリアは素敵で当たり前。営業担当者は、うまく「活用」して
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。