パパライターのファミリーキャンプ経験はどの程度!?
今回、ファミリーキャンプ体験取材をしたパパライター、國尾のファミリーキャンプ歴は、初心者同然。娘が0~3歳までの3年間通っていた保育園の友達数家族と3回ほど経験。最初の2回はコテージに宿泊するというもので、テントを設営する本格的なファミリーキャンプは1回だけ。
小1の娘が生まれる前は、仕事柄、平日に休みが取れそうだと思うと、奥多摩あたりを中心にフライフィッシングに出かけ、たまに釣り仲間たちと河川敷でたき火をして鍋を作ったりといった大人だけのアウトドア経験はあるものの、ファミリーキャンプとなるとほぼ未経験。保育園の友達家族と行くときは、必ずボーイスカウト経験のあるパパ友が仕切ってくれていたので、おんぶに抱っこ状態でした。
ファミリーキャンプに関しては、“素人同然”の家族が、板谷さんのファシリテーションを受けつつ、どんな楽しいキャンプになるのか? ワクワク感を抑えつつも千葉県へと向かった。
いざ、キャンピングカーでGO!
次々とやってくる台風の影響で、長引いた雨。それでも、予定していたキャンプ体験取材が予定されていた9月の3連休の始まりである9月17日、なんとか雨も小休止となり、無事に敢行!
この日、富里キャンプ基地に向かうクルマは、なんと、アコガレのキャンピングカー! まるで、動く秘密基地とでも言うべきワクワク感。大人でもそうなのだから、子どものワクワク感はそれ以上だ。ソファーベッドやテーブルがあるので、「ココでお菓子食べながらキャンプに行きたい!」と、小1の娘はもう、興奮しっぱなしだった。
この日、初体験となったキャンピングカーは、日本最大級のキャンピングカーレンタルサイト「CAMP IN CAR」からレンタルした、トヨタのハイエースを改造したもの。運転席上部にあるバンクベッドと、後部座席にあるソファーベッドを広げると、子ども2人、大人2人のひと家族が寝泊まりするには十分なスペースだ。
クルマのガソリンを利用するジェネレーターで発電もできる。クルマの後部にはルームエアコンも付いていて、冷蔵庫も完備! これだけ設備が整っていれば、キャンピングカーで遠出してどこか道の駅などで一泊するといったこともできる。テントを設営するキャンプだけれども、天気が崩れて雨が降ったときなどには、キャンピングカーで寝泊まりすればいいので、キャンプ初心者には安心だ。
ちょっと大きめのSUVのクルマには慣れているとはいえ、やはり、ハイエースの一番大きいサイズなのでデカい! 最初は車幅感覚もピンとこないので戸惑ったものの、しばらく運転しているうちに慣れてくるので、問題なし。娘はママと一緒に後ろのソファーでゆったりくつろぎながら、アウトドアマスター・板谷さんとの待ち合わせ場所となっているコストコ幕張倉庫店に向かった。
次ページから読める内容
- コストコで食材やドリンクを調達!
- 富里キャンプ基地に到着。子どもは自由に伸び伸び遊ぶ
- みんなで作ると楽しい! 虫よけにもなるキャンドルづくり
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。