掃除業界で「修行の場」と呼ばれるトイレ
白倉正子さん 世界的にも珍しいトイレ専門の企画会社『アントイレプランナー』を22歳で起業。テレビや新聞で助言を行っている。日本トイレ協会理事">
白倉正子さん 世界的にも珍しいトイレ専門の企画会社『アントイレプランナー』を22歳で起業。テレビや新聞で助言を行っている。日本トイレ協会理事
今回、お話を伺ったのは日本トイレ協会のメンテナンス研究会の幹事でトイレの専門家として20年以上のキャリアを持つ白倉正子さん。二人の男の子と一人の女の子を持つ三児の母である白倉さんによると、掃除業界でトイレは「修行の場」と呼ばれるそうです。
「トイレの中をぐるっと見回すと分かることなんですが、トイレの中には本当にあらゆる素材のものがあるんです。便器本体は陶器、便座や温水洗浄便座はプラスチック、水が出るところやドアノブは金属、窓はガラス、ドア本体やモノを置くところには木材があって、床やクロスもあります。そしてもちろんそれぞれに掃除の仕方には特性があって、道具も使い分けなければいけない。だからこそ、トイレ掃除すべてを網羅することができれば、あらゆるものの掃除ができるようになる、ということです」
言われるまで全然気が付きませんでしたが、確かにそうです! すっかり便座と便器、床くらいまでしか想定していませんでした。そんなトイレ掃除には大きく分けて4つ種類があるそうです。
「業務用の清掃の種別は、4種別となります。簡単な順に、巡回清掃、日常清掃、定期清掃、特殊清掃といいます。『巡回清掃』は公共施設や飲食店などをイメージすれば分かると思いますが、トイレットペーパーの補充や使う頻度が高いところの汚れをさっと取る軽作業ですね。家庭のトイレで考えると、その次の『日常清掃』がベースになります。便器はもちろん、その周辺の床などを清潔にするところまでの掃除です。さらに、換気扇や壁、窓、ドア、そして便器の奥などの掃除をさす『定期清掃』も、毎日でなくてもある程度の頻度でやったほうがよいですよね。もちろんパパ達には換気扇や照明、窓のように、ママには手が届きにくい場所をやってほしいと思いますが、できれば日常的に汚れを取る習慣をつけてもらいたいです」
それではいよいよスペシャリストの白倉さんに聞いた、パパ向けのトイレ掃除格言です!
次ページから読める内容
- 理想は洗剤を使わないこと
- 続いては、ママが「パパに期待する家事」第2位「食器洗い」
- ママが喜ぶ「こびと作戦」
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。