2018年4月から経営改革に着手している大手旅行会社のJTB。会社の持続的な成長と社員一人ひとりの幸せを両立するには、「カルチャー改革」が不可欠と、さまざまな取り組みに着手してきた。前編では、改革のボトムアップの施策「Smileプロジェクト」で旗振り役のパパ社員に話を伺った。
<JTB取材リポート>
【前編】 カルチャー改革を浸透させた、ある支店の取り組み←今回はココ
【後編】 単身赴任中の執行役員ママが女性に伝えるメッセージ
すべての支店とエリアに「Smile委員長」を配置し改革をけん引
JTBグループは約2万9000名の社員を抱える。社長自らがカルチャー改革の必要性を繰り返しトップダウンで発信していたが、社員一人ひとりがそれを実感しないと意味がない。そこで、全国の支店、部より各1名ずつ「Smile委員長」という名の旗振り役を立ててカルチャー改革をけん引してもらうことにした。それが「Smileプロジェクト」だ。
カルチャー改革を最も理想的に進めた事例として、2019年ダイバーシティアワードの大賞を受賞したのが東京中央支店。同支店のSmile委員長を務めるのが、営業推進課 営業推進グループ グループリーダーの開口文登さんだ。具体的にどんな取り組みを行ったのだろうか。

次ページから読める内容
- 明確な「課題」はなかった。しかしアンケートをとってみると……
- デジタルツールに明るい社員が時間短縮術セミナーを実施
- 週1回、終業前15分間で業務以外の話をする「バディタイム」
- 自身もテレワークを導入し、家事育児の時間が増えた
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。