涼しくなってくると、長かった夏の疲れが一気に出てきて、だるい、疲れが抜けない、体がつらいなど、「秋バテ」を感じるママ、パパは多いのではないでしょうか。比較的体力のある人は、夏を元気に乗り切ったあとで、ドーンと疲れが出る場合もあります。
小さな赤ちゃんがいると、頻繁な抱っこで肩や腰の痛みを感じていたり、夜中の授乳で深い眠りが得られなかったりで、秋バテのしんどい症状が特に強く出てくるケースが増えます。どうやってつらい秋バテから抜け出したらいいのか、青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療研究所の班目健夫院長に聞きました。
【年齢別特集 妊娠・育休中のママ・パパ向け】
(1) 実は4分の1が帝王切開 緊急時に慌てない基礎知識
(2) 帝王切開のリスクと注意点 術後の回復は大変なの?
(3) 育児疲れの秋バテを湯たんぽとすりこぎで解消しよう←今回はココ
(4) 赤ちゃんにインフルエンザワクチン どうする?
(5) 秋冬に増える赤ちゃんの胃腸炎 感染予防と家庭ケア
(6) 妊娠中のスポーツ どこまでやっても大丈夫?
(7) 妊娠中の仕事の負荷 法律で保護される範囲は?
秋バテは、自律神経の乱れが原因かも
夏の終わり頃からなんとなく体調がすぐれないという日が続いていませんか? もしかすると、自律神経の乱れが原因かもしれません。
自律神経の乱れによる不調の、典型的な症状としては、
・体がだるい、重い
・めまいがする
・頭がぼーっとする、すっきりしない
・眠りが浅い、寝付きが悪い
などがあります。
では、どうして夏の終わり頃から秋にかけての季節の変わり目には、自律神経が乱れやすいのでしょうか。

次ページから読める内容
- 汗によって体が冷え、むくみやすくなる
- 湯たんぽで温めるべき4カ所
- 温める順番を守って効率よく体を温める
- 指やすりこぎ棒で、3カ所のコリを解消しよう!
- そけい部のコリをすりこぎでほぐす
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。