この時期にかかりやすい感染症の注意点や予防法について、前回に引き続きマーガレットこどもクリニック(東京・渋谷)の田中純子院長の解説をお届けします。保育園で感染が広がりやすいノロウイルスとロタウイルスによる胃腸炎と、秋冬も引き続き流行が見られるRSウイルスの対策を紹介します。
【年齢別特集 妊娠・育休中のママ・パパ向け】
(1) 実は4分の1が帝王切開 緊急時に慌てない基礎知識
(2) 帝王切開のリスクと注意点 術後の回復は大変なの?
(3) 育児疲れの秋バテを湯たんぽとすりこぎで解消しよう
(4) 赤ちゃんのインフルエンザワクチン どうする?
(5) 秋冬に増える赤ちゃんの胃腸炎 感染予防と家庭ケア←今回はココ
(6) 妊娠中のスポーツ どこまでやっても大丈夫?
(7) 妊娠中の仕事の負荷 法律で保護される範囲は?
ウイルスが原因の胃腸炎は保育園で広がりやすい
秋から冬に保育園で猛威を振るうのが胃腸炎です。胃腸炎を引き起こす細菌やウイルスはたくさんありますが、代表的なのがノロウイルスとロタウイルスです。ノロウイルスやロタウイルスといったウイルスにより下痢や嘔吐(おうと)を引き起こす胃腸炎を「感染性胃腸炎」と呼ぶこともあります。冬の初めはノロウイルス、冬の終わりから春にかけてはロタウイルスが原因の胃腸炎が流行する傾向があります。どちらのウイルスも、数個~100個程度のウイルスが体内に入れば発症し、保育園でしばしば集団感染が起こる感染力の強い胃腸炎です。
患者の嘔吐物に直接触れたり、汚染されたドアノブやおもちゃ、遊具等から間接的に接触したりして、体内に病原体が入ることで感染します。病原体を含んだ食べ物や飲み物を口にすることでも感染します。嘔吐物の処理が不十分な場合に、乾燥した嘔吐物からウイルスが舞い上がり、それを他の人が吸い込むことでも発症することがあるため、油断ができません。
どちらのウイルスも主な症状は嘔吐や下痢で、熱は出ることも出ないこともあります。「ロタは白っぽい下痢が特徴」ともいわれますが、そうでないことも多いので、便の色で判断はできません。
ウイルスが特定されても治療法は共通で、体外に排出され回復するのを待つしかありません。また、検査ができるウイルスは限られていますが、この他のウイルスや細菌による下痢でも、人に感染を起こします。このため、病原診断をする意味はあまりなく、一般的な医療機関には原因ウイルスを特定するキットは置いていないことが多いです。「感染性胃腸炎」かそうでないかを判別するために受診をする意味もあまりありません。
赤ちゃんが胃腸炎になったら、どんなことに注意しなければならないでしょうか? 次ページからお伝えします。

次ページから読める内容
- 赤ちゃんは脱水を起こし、急変しやすい
- 胃腸炎の登園停止期間はインフルエンザより長期化することもある
- ロタはワクチンで軽症化できる。接種できる期間はわずかな期間だけ
- 風邪と見分けがつきにくいRSウイルス。サインは呼吸音
- 冬に起こりやすい赤ちゃんの家庭内事故も気を付けて
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。