私は料理は決して嫌いではありません。スーパーに行くのも好き。しかし、計画を立てるのが苦手で、ごはんもその日に思いついたものを食べたい。それに、学校や保育園で一日頑張った子どものリクエストにもできるだけ応えてやりたい。
そうなると、週末のまとめ買い時に献立計画が立てられないので、計画的な買い物ができないでいます。一応、買い出しに行くのですが、きちんとしたリストがないので「このキャベツは使うだろうか、肉はこれで大丈夫か」といちいち悩んでしまい、週末の買い出しに小一時間かかっています。この時間を他のことに使えれば、とモヤモヤです。
あらかじめ計画を立てるより、その日の気分でメニューを決めたい自由人B型。しかし、料理のレパートリー、スキルはない。生協の宅配を使いこなせなかったトラウマもあり、まとめ買いに苦手意識が。
平日の夕飯は、子どもと相談して決めるので、献立が決まるのが夕飯直前です(たいていは保育園のお迎え後)。そのため、帰宅途中に慌てて「ドリアにするならチーズを買い足し」、「生姜焼きの豚肉がない」と買い足しをすることになります。結果、帰宅が遅くなり、食事時間が後ろにずれこんでしまうのが2つ目のモヤモヤ。
食材を計画的に使えず、次回の買い出し時にとろけたもやしを発見することもしばしば。これが3つ目のモヤモヤです。
■ 迷いなく30分以内で週末まとめ買いをしたい
■ 毎日のメニューをパパッと決めたい
■ 食材を無駄にしたくない
■ 栄養ベースのリストで20分買い物
■ 一汁三菜をラクにする三か条
子どもの成長期に合わせた栄養アドバイスをしている母子栄養協会のサイトを見て、代表の川口由美子さんに幼児&学童期の食事作りについて助言をもらうことにしました。川口さん自身も働きながら中1・小1のお子さんを育てています。時短料理や効率のいい買い物の方法、育ち盛りのこの時期に取りたい栄養について教えてもらおうと思います。
次ページから読める内容
- 頭に入れるべきデュアラーの買い物リスト
- 肉は4回、魚は3回、緑黄色野菜は毎日
- 冷蔵庫を開けて子どもと相談すると納得する
- 往復のこま切れ時間でレシピを検索する
- 冷やしトマトでも副菜1品 味噌汁は包丁いらずで
- 一汁三菜でなくてもバランスは取れる
- 親も食卓につこう
- 買い出しで史上最速の25分
- 献立相談が親子コミュニケーションに。テレビも減り相乗効果あり!
- メインは簡単だった。悩みの種は副菜
- 週末の疲れが出て、コロッケを買ってしまった
- 3週間目は大型野菜をちゅうちょなく買えるように
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。