病気
このキーワードをフォロー小さい子どもは体調を崩しがち。ママ・パパが知っておくべき子どもの病気や対処法、親自身の病気や日頃から気をつけるべきポイントなどを紹介します。
-
病院より気軽に行ける 薬局で薬剤師に聞ける12の質問
健康・病気2021.01.15 「近所でおすすめの小児科は?」「子どものおむつかぶれ対策は?」 薬機法の改正で薬剤師にもっと頼れるように
-
医療関係者が尊敬・感謝され、待遇改善も:フランス
家事・暮らし2021.01.12 【後編】フランスの医療関係者に対する感謝のムーブメントとは? 国家式典で感謝も
-
「私コロナかも」積極的な開示は周囲への配慮:フランス
健康・病気2021.01.08 【前編】疑わしい症状が出た時点で周囲にすぐ連絡/医療機関で働く人々は、命を助けるスーパーマンやスーパーウーマン
-
インフルと新型コロナどう違う?親ができることは
健康・病気2020.11.27 子どもに見られる症状の違いとは?正しい知識を手に入れ、感染予防を
-
乳児湿疹どう対処? 自宅ケア、5つのポイント
健康・病気2020.10.28 【後編】症状を緩和する方法は「汚れを取り」「保湿をする」。具体的なコツを紹介
-
乳児湿疹 赤ちゃんのどの時期に出やすい?症状と原因は
健康・病気2020.10.23 【前編】発症のピークは? 季節によって気をつけるべき点は? 専門家に聞く
-
子どものいびき、病気のサインであることも 対処法は
健康・病気2020.09.16 睡眠時無呼吸症によるいびきは、そのままにしておくと心身の成長に悪影響が。いびきの他に注意すべき症状や治療法、家庭でできることを専門医が解説
-
保育園で新型コロナ陽性者 そのとき保護者は、園は
健康・病気2020.09.10 職員の感染確認で突然の休園。もしもの場合、子どもの預け場所や仕事はどうする?
-
先天性股関節亜脱臼の娘 「私、手術がんばる!」
健康・病気2020.09.04 「病気や障がいは、隠すべきものではない」。YouTubeで術後の娘をインタビューした動画が注目される
-
子どもから心のSOS 早い段階で受診したい理由
子育て・教育2020.08.26 親の「私が何とかしなければ」が悪循環の始まりになることも。メンタルの専門家に頼りたい3つの理由
-
免疫低下で帯状疱疹 赤ちゃんにうつさないために
健康・病気2020.07.08 大人の帯状疱疹。祖父母世代は、赤ちゃんへ水ぼうそうをうつさないよう予防接種を受けて
-
長引くおねしょは夜尿症かも 子の自尊心をどう守る?
子育て・教育2020.06.24 夜尿症は「放置」から「治す」時代に。不登校・いじめ・自己肯定感の低下などを防ぐには
-
予防接種なぜ必要?子を守るため知っておきたいこと
子育て・教育2020.06.08 新型コロナウイルス感染拡大を受けて「ワクチン」という言葉が身近に。感染症の問題は世界的な視野で考える
-
自宅で受診のオンライン診療とは できることと流れ
健康・病気2020.05.19 新型コロナウイルスが収束するまでの時限処置で、初診から受けられる。いつもの薬をもらうなら上手に活用を
-
6割の女性が尿漏れを経験 骨盤底筋トレーニング
健康・病気2020.04.22 20から60代の日本女性を対象とした調査で判明。 骨盤底筋は使えている?セルフチェックとトレーニング方法を解説!
-
りんか&あんなの母 子が自信持つ矯正用眼鏡の工夫
子育て・教育2020.04.15 オシャレでかけるだて眼鏡と勘違いされたい/シンプルカラーの眼鏡でオシャレもランクアップ
-
保育園・学童縮小 今の悩み、工夫は【意見募集】
子育て・教育2020.04.14 新型コロナで長引く休校。在宅勤務の工夫、学習の遅れにはどう対応?
Lounge -
妊娠線、黒ずみは自然な変化 間違いケアは逆効果も
健康・病気2020.04.13 妊娠線や黒ずみが気になる、顔にシミ・ニキビ・肝斑が増えた…など、妊娠中の肌トラブルに悩む人は多いのではないでしょうか。正しいケア方法を聞きました。
-
妊娠中の「肌のかゆみ」 専門家が教える対処法
健康・病気2020.04.09 妊娠中はホルモンバランスや体形の変化により、肌にもトラブルが起きることがあります。その代表的なものが、かゆみです。対処法を専門家に聞きました。
-
不安感、テレワークのストレス コロナ疲れ処方せん
健康・病気2020.04.08 「今日はここまで進んだからよしとする」。自分の努力を認めよう