離婚・再婚
「新生・日経xwoman」のスタートに伴い、これまでメディアごとに独立していた記事の「タグ」を統合しました。
ご覧の旧タグは今後更新されなくなりますので、お手数ですが「日経xwomanタグ一覧」より新しいタグを選んでご利用ください。こちらのページは2021年5月以降に削除させていただきます。
-
2週間で「戦力外通告」 外資系時代に見失った働く目的
仕事2021.03.03 (上)グローバル企業に勤めることが海外への近道?「使える・使えない」のジャッジカルチャーに疲れた私に追い打ちをかけた離婚
-
離婚して実感 働けるのは子どもたちの支えあってこそ
仕事2020.12.10 (下)夫によるモラハラで離婚。教育機関の正規職員となったいま、子どもたちに伝えたいこと
-
コロナを機に夫婦の価値観の違いが判明 離婚避けるには
家事・暮らし2020.11.26 家族のことを一番に考えられるかが解決のカギ/コロナ自粛がきっかけで離婚回避した夫婦事例
-
コロナ下で離婚を考えた妻2人 専門家がアドバイス
家事・暮らし2020.11.18 憎んでいるわけではないけれど相互に愛情が無い/就活意欲のない夫とケンカが増えた
-
SHELLY「家族のカタチ」はもっと多様でいい
家事・暮らし2020.11.06 普通の家族って何? 家族の概念を柔らかくしよう/男性も意識のアップグレードを!
-
森井じゅん 希望捨てなくていい社会になってほしい
子育て・教育2020.10.28 家族からの「離脱」、自力で留学、出産…。娘の存在が母との共依存関係を解消するきっかけに
-
SHELLY 声を上げる女性は面倒くさい?
家事・暮らし2020.09.03 離婚を経験して改めて、「日本の法律や制度は男性優位にできている」と感じたというSHELLYさん。それに対して声を上げない風潮にも疑問を呈します。
-
母子3人で再出発「まずは私が幸せにならなくちゃ」
家事・暮らし2020.08.27 2人の子を育てる紫原明子さん。長男から「学校に行く意味が分からない」と言われ、長女も不登校に。次第に学校に戻さなければとは思わなくなり、今、子どもたちは新たな一歩を踏み出そうとしているそうで…
-
森井じゅん 極貧の子ども時代に私を支えたもの
家事・暮らし2020.08.21 【新連載スタート!】自力で留学を果たし、シングルマザーとして娘を育てながら、古紙回収業から公認会計士へ。今のキャリアを築くまでの道筋を紹介
-
SHELLY シングルマザーへの自己責任論にNO!
家事・暮らし2020.08.19 離婚しても二人で育てる「共同養育」を選択/「自分には関係ない」という意識が自己責任論につながっていく
-
SHELLY シングルマザーを切り離さない社会に
家事・暮らし2020.07.30 二人の女の子のママであるタレントのSHELLYさん。3月には、小島慶子さんの呼びかけに応じて、コロナ禍で困難に直面するシングルマザーを支援する「ひとりじゃないよプロジェクト」に賛同。その理由…