新型コロナウイルス
このキーワードをフォロー私たちの生活に大きな影響を及ぼした新型コロナウイルス。休校中の子どもの遊びや学習、家族の健康や夫婦関係、仕事の悩みやこれからのこと。総力取材した記事をお届けします。
-
SNS、フェイク…「メディア」リテラシーをどう学ぶ
子育て・教育2021.01.20 【前編】一人ひとりの個人が「メディア」に/親が心がけたい3つの姿勢/「疑う」ではなくて「窓を広げて考える」というポジティブさを大切に
-
ネット情報に接するとき 親子で知りたい「ソウカナ」
子育て・教育2021.01.20 【後編】スマホ片手に見せたい親の行動/「基本の考え方」を親子で身に付けよう/使ってこそ分かることもある
-
医療関係者が尊敬・感謝され、待遇改善も:フランス
家事・暮らし2021.01.12 【後編】フランスの医療関係者に対する感謝のムーブメントとは? 国家式典で感謝も
-
「私コロナかも」積極的な開示は周囲への配慮:フランス
健康・病気2021.01.08 【前編】疑わしい症状が出た時点で周囲にすぐ連絡/医療機関で働く人々は、命を助けるスーパーマンやスーパーウーマン
-
全国編発表! 大分、堺など注目3市の首長に聞く
家事・暮らし2020.12.25 全国編2位の大分市、同5位の堺市と、躍進した四日市市の市長に聞いた/共働き支援は地域の魅力度アップに有効
-
妊産婦や保育園家庭へのサポートは?自治体のコロナ対応
家事・暮らし2020.12.25 保育園家庭、妊産婦、ひとり親への支援、保護者が感染した場合の預かり…上位自治体の施策
-
コロナで発熱? 家族の登園・登校、出社はどうすれば
健康・病気2020.12.25 経験者が語る「いざというときにパニックにならないよう、平時からシミュレーションを」
-
新生児に独自給付、外国語対応…東京編トップ30発表!
家事・暮らし2020.12.22 今回は、「子育てしやすい街ランキング」の東京編のトップ30を発表。3位の新宿区、福生市、5位の板橋区などの取り組みを紹介します。
-
「子育て支援は未来への投資」上位3自治体の強さを分析
家事・暮らし2020.12.21 松戸市、葛飾区、豊島区の子育て支援策の詳細と評価ポイント、首長のコメントを紹介
-
共働き子育てしやすい街2020 総合編ベスト50
家事・暮らし2020.12.19 【日経DUAL×日本経済新聞の自治体調査】全国151の自治体を対象に、保育インフラ、補助、新型コロナ対応を調査しランキング
-
犬山紙子 コロナに翻弄された今年、心に残った出来事は
家事・暮らし2020.11.30 ジェットコースターのようなめまぐるしさで、気づかずにストレスを抱えているかも/1~11月の出来事をピックアップ
-
インフルと新型コロナどう違う?親ができることは
健康・病気2020.11.27 子どもに見られる症状の違いとは?正しい知識を手に入れ、感染予防を
-
コロナを機に夫婦の価値観の違いが判明 離婚避けるには
家事・暮らし2020.11.26 家族のことを一番に考えられるかが解決のカギ/コロナ自粛がきっかけで離婚回避した夫婦事例
-
マスク時代こそ親子で育もう 感情を表現する「表情力」
子育て・教育2020.10.28 マスクは相手との間にある「2枚の壁」/表現力を伸ばすために親子で楽しめる遊び/大事なのは内側から湧き上がるもの
-
コロナ下で国立小入試に変化 抽選や出願方法にも影響が
子育て・教育2020.10.21 入試日程前倒しの学校も/対策のキーワードは自主性、体幹、巧緻(こうち)性と粘り強さ
-
ウィズコロナのストレスは小さな強制リセットで軽減
家事・暮らし2020.10.12 気持ちに蓋をせず向き合って自分軸を見つける/ママ友・パパ友との付き合いでは価値観に触れない/日常に取り入れたいストレス解消法
-
コロナ禍で教育費が不安、習い事や塾を減らすべき?
お金2020.10.09 読者アンケートの習い事平均費用は月1万5779円/高校までの教育費と大学の学費は分けて考えよう
-
共働きの家計 コロナによる変化を把握し不安取り除こう
お金2020.10.08 コロナ禍、共働き子育て家庭では収入よりも支出が減っていた/残業代、ボーナス頼みの家計は注意
-
男性の育休に追い風 「産休」制度も新設へ大きく動く
パパ2020.10.05 働き方改革で企業が男性育休取得の促進にシフト。取得率アップに期待を持てる政府の発表
-
収納は子の個性に合わせる トライ繰り返し改善を
家事・暮らし2020.09.18 4人育てる収納プロ(上)/ゲーム性取り入れ、タスク漏れ予防/1カ所集中で、忘れ物をしなくなる/向いていないと思ったら、話し合いで見直し