コロナ テレワーク
このキーワードをフォロー新型コロナウイルスの影響により、多くの企業でテレワーク導入が進み、働き方が大きく変わりました。共働き家庭にとってのテレワークの悩みや課題、対策とは?
-
夜中の2時に大興奮! サンタのミッションは時間に注意
パパ2020.12.22 劔家の昨年のクリスマス。真夜中、プレゼントに気づかれてしまい……/親のリモートワーク、4歳児にはどう見えている?
-
夫婦共に在宅ワーク 互いに話し合う5つのこと
仕事2020.12.16 【最終回】希望を言わないで我慢したり、圧力をかけたりしないためにすり合わせが大事。離れて住む両親などにも伝えておこう
-
KDDI 働き方4例を指針に ジョブ型人事制度導入も
仕事2020.12.14 【後編】全社的な数値目標の設定を経て、各現場が業務に必要な働き方を決める体制に/「ジョブ型」制度に対応した管理職研修を強化
-
KDDI 出社と在宅「ハイブリッド」で育児不安も軽減
仕事2020.12.02 【前編】3歳の娘を育てるチームリーダーママ/コロナ下で在宅勤務が「当たり前に」/テレワークでよかった点、よくなかった点
-
在宅勤務は子と「共存」できる? 低学年親の14の工夫
子育て・教育2020.11.27 読者アンケート結果から見えた、ウィズコロナ時代の新たな選択肢とモヤモヤ/入学したら加わる3つの「親の大変」
-
コロナを機に夫婦の価値観の違いが判明 離婚避けるには
家事・暮らし2020.11.26 家族のことを一番に考えられるかが解決のカギ/コロナ自粛がきっかけで離婚回避した夫婦事例
-
ウィズコロナ時代「小1の壁」に変化?放課後の過ごし方
子育て・教育2020.11.25 在宅勤務が増えて多様化する放課後の過ごし方/読者アンケートから見えた、低学年親のリアルな声やアドバイス
-
リモートワークは「違う競技」 管理職は柔軟性を
仕事2020.11.19 【下編】「ほぼ全員リモート」企業COOに聞く/リモートで上司と部下が信頼関係を築ける?/部下の「伸びしろ」の判断は
-
在宅ワークのデスクと座る場所 目線の高さ工夫し快適に
仕事2020.11.18 リモートワークには自分でスペースを作り込める自由がある/スタッフの実例を写真で紹介
-
「ほぼ全員リモート」企業 採用や経営コストにメリット
仕事2020.11.17 【上編】メンバーは16カ国、46都道府県に/「リモートワークは孤独」か/企業文化や理念を浸透させられる?
-
夫3人が本音で語る コロナ下の夫婦関係と修復の方法
家事・暮らし2020.11.06 夫婦ゲンカが増加。離婚を考えた夫も/夫婦でカウンセリングに行きバランス回復、真夜中の夫婦トーク、だんまり妻にはメール
-
経験や知見が強みのプロ人材 どんな意識が求められる?
仕事2020.10.30 サーキュレーション久保田雅俊さんインタビュー/プロ人材は「共創」できる人が評価される。子育て経験は力になる
-
働き過ぎ? ダラける? 在宅ワークの時間管理法
仕事2020.10.15 仕事モードに入りやすくするには?/ダラダラモードの予防策/働き過ぎの原因、時間外の仕事はどうする?/自分自身にねぎらいの言葉を
-
コロナ禍が共働き家庭にもたらした前向きな変化とは
家事・暮らし2020.10.12 ICT格差は教育格差につながる。学校の「オンライン頼み」は避けるべき
-
仕事の連絡は具体的で簡潔に 「察して」の意識変えよう
仕事2020.10.09 ウィズコロナ時代、仕事のコミュニケーションも意識改革が必要/意向は「アイメッセージ」で/感情は言わないほうがいい
-
在宅勤務の管理職 チーム内の仕事の偏りどうなくす
仕事2020.10.05 3人の子育て中のママ管理職。在宅勤務でもメンバー同士の意思疎通をスムーズにするコツは?
-
安藤哲也 コロナを機にパパの生き方は変わるのか
パパ2020.09.29 【新連載スタート!】前編/不確かな時代だからこそ、パパは家庭に目を向けよう
-
子の興味・学びの幅広げる リビングに欲しいモノ8選
家事・暮らし2020.09.28 好奇心を刺激する・自己効力感アップに効くアイテムなどを紹介。リビング時間を充実させるこつは?
-
オンライン会議スペースのつくり方 背景、椅子は?
仕事2020.09.23 オンライン会議の場所を自宅にどうつくるかを解説します。ポイントは音声のみ、顔出しありで場所を使い分けること
-
家族時間が増加 リビングに自立心育む子のテリトリーを
家事・暮らし2020.09.17 半年で大きく変わった親子の毎日。では、暮らしの中心となるリビングはどう進化させる?