保育園
「新生・日経xwoman」のスタートに伴い、これまでメディアごとに独立していた記事の「タグ」を統合しました。
ご覧の旧タグは今後更新されなくなりますので、お手数ですが「日経xwomanタグ一覧」より新しいタグを選んでご利用ください。こちらのページは2021年5月以降に削除させていただきます。
-
ぬり絵、折り紙…パターンのある遊びが育む本質的な力
子育て・教育2021.03.05 【室内遊び:上編】「創造性に欠けるから意味がない?」は大きな誤解。「フロー体験」通じて得るものとは?
-
3~5歳子育て 「加点主義」と歩み寄りの姿勢が鍵に
子育て・教育2021.02.19 子どもはコロナ下でストレスを受けている。気持ちを「寄り合わせる」ことを意識して
-
前野彩 3歳からは幼保無償化で「園関連費」大幅減
お金2021.02.15 無償化後の教育費&子育て費(2)習い事の月謝や交通費なども含めた年間の「学校関係費用」を推計
-
山崎ナオコーラ×鈴木裕介/上 〜ねばならないの正体は
仕事2021.02.02 作家×医師対談【上編】/自分が抱える「〜ねばならない」の妥当性を知るのが難しい理由とは
-
2児を育てサッポロ取締役に 仕事で大切にした3つの点
仕事2021.01.27 【新連載スタート!】サッポロホールディングス福原真弓さん【前】/生後5カ月の子を保育園に預け、子どもに恥じない仕事をしたいと思った
-
3~5歳子育て あえて今伝えたい外遊びが大事な理由
子育て・教育2021.01.19 【四釜喜愛さん新連載スタート!】子どもの発達に外遊びは不可欠。密にならない空き地などを見つけ、子どもの「暴れたい要求」満たしてあげて
-
全国編発表! 大分、堺など注目3市の首長に聞く
家事・暮らし2020.12.25 全国編2位の大分市、同5位の堺市と、躍進した四日市市の市長に聞いた/共働き支援は地域の魅力度アップに有効
-
男性保育士が「少ないこと」によるデメリットとは
子育て・教育2020.12.24 雇用定着には給与水準のアップを/子どもの社会に「女性だけ」は健全か
-
保育所や学童は「保育に欠ける子の場所」でいいのか
子育て・教育2020.12.23 調査結果を基に、保育所と学童の現状を分析。在宅勤務で保育園へのニーズは分散も?
-
「子育て支援は未来への投資」上位3自治体の強さを分析
家事・暮らし2020.12.21 松戸市、葛飾区、豊島区の子育て支援策の詳細と評価ポイント、首長のコメントを紹介
-
共働き子育てしやすい街2020 総合編ベスト50
家事・暮らし2020.12.19 【日経DUAL×日本経済新聞の自治体調査】全国151の自治体を対象に、保育インフラ、補助、新型コロナ対応を調査しランキング
-
【86自治体の保育園事情分析】さいたま市は認可11園を園庭付きで整備
子育て・教育2020.11.26 2020年版データベースを更新中! 埼玉県さいたま市の「保育園の入りやすさ」「保育料」…最新事情は?
-
【86自治体の保育園事情分析】千葉市は2年連続で入園決定率が9割前後に
子育て・教育2020.11.25 2020年版にデータベースを更新中! 千葉県千葉市の「保育園の入りやすさ」「保育料」…最新事情は?
-
【86自治体の保育園事情分析】府中市は入園決定率の改善進む
子育て・教育2020.11.25 11月は保活シーズン真っただ中。多くの自治体で来年4月の認可保育園入園に向けた申込書の配布や受付がスタートしています。 保活中の皆さんに、ぜひ役立てていただきたいのが、日経DUALの有料会…
-
【86自治体の保育園事情分析】板橋区は入園決定率80%台を維持
子育て・教育2020.11.24 2020年版データベースを更新中! 東京都板橋区の「保育園の入りやすさ」「保育料」…最新事情は?
-
【86自治体の保育園事情分析】大田区は認可保育所が増加し、入園決定率上昇
子育て・教育2020.11.24 2020年版データベースを更新中! 東京都大田区の「保育園の入りやすさ」「保育料」…最新事情は?
-
「0歳から保育園に通わせるのに大賛成」に励まされた
子育て・教育2020.11.17 【前編】3人の働くママが、書籍『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』について座談会。参考になった部分とは?
-
保育園児2人の管理職ママ 「責任」恐れなくなった理由
仕事2020.11.16 【前編】「メンバーの幸せをサポートすること」を目標に/保育園2カ所の送迎を分担/家事・育児の「ポイント化」とは
-
子どもの絵を理解したい!個性を伸ばす言葉・NGな言葉
子育て・教育2020.11.13 子どもの絵を見てモヤモヤ…褒めどころが分からないときは?/「上手」に描けている子と比べないために
-
共働きっ子も通いやすいピアノ教室の選び方
子育て・教育2020.11.04 大手教室と個人教室はどう違う? 通う時間帯は? ポイントは講師・子・親の関係づくり