保険の選び方
このキーワードをフォロー万一のときの「保険」。かけておけば安心ですが、効率を考えないとかえって負担になることも。ライフステージに合わせ、上手に保険を使いましょう。
-
親が元気な今が肝心 介護の対策とお金のこと
家事・暮らし2019.10.31 親の意向はどう聞き出す? 事前の情報収集と仕事&介護両⽴のポイント
-
メンタル不調で「働けないリスク」は病気やケガ以上
家事・暮らし2019.10.30 働けなくなった時の公的な所得保障を受けている件数のうち、最も多いのが実は精神疾患。最新データや回避するための方法を紹介
-
働き盛りでがんになったら 仕事との両立は可能?
健康・病気2019.10.24 40代女性のがん罹患率は男性の2倍以上。仕事との両立や治療費の負担、今から備えておきたい保険などを専門家が解説
-
医療保険 「マストではない」理由をFPが解説
家事・暮らし2019.10.17 子どもに多額の医療費が生じる場合の備えになる「裏ワザ」も
-
夫婦どちらかが働けなくなったら?公的保障まず確認
家事・暮らし2019.10.16 収入が減るリスクにどう備える? 公的な制度、保険のチェックポイント
-
放置している「保険」の見直しで大きな差がつく
お金2019.06.03 皆さん、お金の話は得意ですか? 苦手ですか? この連載では「ずっと苦手なまま、ここまで生きてきてしまった!」という「お金ニガテさん」に向けて、「そっからですか!」というところから、ファイナン…
-
支出の優先順位は「夫婦の価値観の見える化」が大切
子育て・教育2019.02.01 ただいま婚約中で、もうすぐ入籍予定のN男さん&E子さんカップル。「結婚したら2~3年は夫婦二人の生活を楽しみ、子どもが生まれたら持ち家を購入したい」と二人で計画しています。独身時代のように…
-
高収入の夫が独立 いくら稼げば赤字を避けられる?
お金2019.01.21 会社員の夫がまもなく独立起業することを考えているという相談者ご夫婦。現状の年収が手取り900万円と高額なため、事業が軌道に乗るまではかなりの収入減を覚悟する必要があります。子どもはまだ0歳…
-
退職金前払いは要注意 無駄な支出は家族全員で削る
お金2018.10.19 不妊治療を経て高齢出産した48歳専業主婦の女性。子どもはまだ5歳ですが、治療にお金を使ったために貯蓄が十分ではなく、教育費の心配がありました。前回の相談で「夫婦共働きをすれば私立中学受験も…
-
夫が転職で年収半減 教育資金はどう確保していく?
お金2018.10.05 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、子育て教育費の“本当の話”をまとめた『教育費&子育て費 賢い家族…
-
50歳で給与半減の可能性 住宅購入計画どう立てる?
お金2018.09.26 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回はDUALの連載でもおなじみのファイナンシャル・プランナー中嶋よしふ…
-
希望のライフプランでは年間390万円の赤字が発生!
お金2018.09.26 結婚8年目、4歳と1歳の子どもがいる35歳のご夫婦は、手取りの世帯収入が1240万円。貯蓄も多く、一見家計に不安はなさそうに見えます。しかし、毎月の支出が管理できておらず、知らないうちに「…
-
投資が続く秘訣は「シンプルで楽」な商品に絞ること
お金2018.08.31 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、DUALの人気連載「イクメンハック!」でおなじみ、ファイナンシャ…
-
医療保険の備えって、どこまで必要なものなの?
お金2018.08.17 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、子育て教育費の“本当の話”をまとめた『教育費&子育て費 賢い家族…
-
持ち家あり夫婦の保険、教育費、繰り上げ返済計画
お金2018.07.27 結婚5年目、3歳と1歳の子どもがいて、今年中古マンションを購入したばかりの相談者ご夫婦。保険の積み立て分を含めて貯蓄は1200万円ありますが、毎月の収支の把握や貯金額のコントロールができて…
-
共働きの夫婦 妻の死亡保険はどの程度必要?
お金2018.06.29 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、子育て教育費の“本当の話”をまとめた『教育費&子育て費 賢い家族の…
-
世帯年収1000万円の最適な住宅予算はいくら?
お金2018.06.15 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回はDUALの連載でもおなじみのファイナンシャル・プランナー中嶋よしふ…
-
アラフォー夫婦が35年ローンを組んでも大丈夫?
お金2018.06.15 結婚8年目で5歳の長女と2歳の長男がいる相談者ご夫婦は、来年長女が小学生になるのに合わせてマンション購入を検討中です。周囲の友人・知人が5000万円程度の家を買ったという話をよく耳にして、…
-
支払い額が年170万円 保険の必要性を見直したい
お金2018.05.31 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、子育て教育費の“本当の話”をまとめた『教育費&子育て費 賢い家族の…
-
手厚い保険加入、実は全部不要だった!?
お金2018.05.31 4人家族のF美さん一家は、6年前に保険ショップのFPに勧められるがまま、数種類の保険にまとめて加入しました。月払い4万8000円、年払い113万1000円、合計で年間170万円ほどの保険料を…