習い事
「新生・日経xwoman」のスタートに伴い、これまでメディアごとに独立していた記事の「タグ」を統合しました。
ご覧の旧タグは今後更新されなくなりますので、お手数ですが「日経xwomanタグ一覧」より新しいタグを選んでご利用ください。こちらのページは2021年5月以降に削除させていただきます。
-
低学年に適した運動とは? 過度な運動にはリスクも
子育て・教育2021.03.08 低学年と運動の関係【後編】/低学年におすすめの運動系習い事/チームスポーツに参加するメリット・デメリット
-
習い事、子の「やりたい」「やめたい」どこまで尊重?
子育て・教育2021.02.15 子どもにとっての「向き・不向き」をどう見極める? 「友達がしているから」はあり? 6つのモヤモヤにアドバイス
-
前野彩 3歳からは幼保無償化で「園関連費」大幅減
お金2021.02.15 無償化後の教育費&子育て費(2)習い事の月謝や交通費なども含めた年間の「学校関係費用」を推計
-
習い事は楽しんでこそ意味がある 親の関わり方コツ
子育て・教育2021.02.12 医師ママの工夫と発達心理学の専門家のアドバイスを紹介。ピアノやバイオリンを積極的に弾く娘に親は何をした?/子が意欲を失ったときに親ができること
-
習い事の送迎どうしてる?オンラインは?経験者の本音
子育て・教育2021.02.08 祖父母、シッター、友人家庭とシェア…送迎の工夫を紹介。在宅ワークの影響も/送迎不要のオンライン、受講の満足度はさまざま
-
「共働きに人気の習い事」トップ20! 費用のリアルは
子育て・教育2021.02.05 読者355人アンケートで分かった、人気の習い事公開! かけている費用、新型コロナの影響は?
-
ピアノ、水泳、英語、公文…習い事で伸びた力と親の悩み
子育て・教育2021.02.05 共働き親355人が証言! スキルが上達するだけでなく心の成長も/家での宿題や練習が大変、土日がつぶれる、などの悩みも
-
能動的に遊び、学べる知育玩具&ワークショップ
遊び・レジャー2021.02.04 室内遊びがより充実! 脳を活性化させる立体パズルやブロックを特集/工作やアートのオンラインワークショップも
-
親子で磨こう! 「オンラインで意見を伝える」スキル
仕事2021.01.26 慣れない相手とのオンライン会議、発言の最初に言うべき○○とは/画面の向こうのメンバーの意見をうまく引き出すコツ
-
漫画/この「自由人」息子が中学受験なんてできる?
子育て・教育2021.01.22 【ちー助の巻スタート!】受験塾は「のびのびちー助と正反対にある場所」。来年どーする?
-
ピアノが好きではない4歳娘、続けてほしいけれど…
子育て・教育2020.12.09 【子育ての悩み】「弾けて楽しい、人に認められた」の経験につながる機会をつくる
-
松尾依里佳 いろいろな習い事や経験が視野広げてくれる
子育て・教育2020.11.30 【連載スタート!】子ども時代は習い事でスケジュールが詰まっていた。大人になり振り返っての思い
-
当事者が語る、日本の「見えない貧困」の実情
子育て・教育2020.11.11 おいしい食事も習い事も部活も諦めた。人生が変わったのは、教育が視野を広げてくれたから
-
ピアノの練習したくない…親子のストレス減らすコツ5つ
子育て・教育2020.11.09 毎日練習させねば! と躍起になるのは逆効果も。大切なのは「子どもが楽しめる環境づくり」
-
共働きっ子も通いやすいピアノ教室の選び方
子育て・教育2020.11.04 大手教室と個人教室はどう違う? 通う時間帯は? ポイントは講師・子・親の関係づくり
-
習い事でも注目のボルダリング 俯瞰力とコミュ力が必要
子育て・教育2020.10.27 世界で活躍する若手日本人選手の多い「スポーツクライミング」。「体を使ったチェス」ともいわれるボルダリングなどの魅力を解説
-
教育費「3つの誤算」乗り越えた先輩ママの戦略
お金2020.10.20 夫の転職、子どもが私立大学進学…それでも老後資金3000万円準備した先輩ママからのアドバイス
-
中学受験も視野に、教育費2人分1600万円目指すママ
お金2020.10.19 子どもの塾・習い事などの費用は2人で月5万円が目安/大学費用は貯蓄のほか保険と投資信託などで準備
-
幼少期からの先取り教育や習い事、どこまで必要?
子育て・教育2020.10.19 幼少期は50の文字を覚えるよりも、100の「なんだろう」を育ててほしい
-
コロナ禍で教育費が不安、習い事や塾を減らすべき?
お金2020.10.09 読者アンケートの習い事平均費用は月1万5779円/高校までの教育費と大学の学費は分けて考えよう