住宅購入・リフォーム
このキーワードをフォローマンションや一戸建ての購入を考えるとき、世帯収入、年齢、家計、ライフプランなどさまざまな要素から検討します。DUAL世代の住宅購入の情報やノウハウを集めました。
-
漫画/住宅ローンの適切な借入額、判断する目安とは?
お金2021.03.02 家を買ったら賃貸時代よりも住居費が月3万円アップ!どうすれば?/「家賃並みの住宅ローンで家が買える」の落とし穴
-
漫画/住宅ローンで家計に余裕なし 今後どうすれば
お金2021.01.25 【新連載スタート!】80歳まで月々17万円の返済が続く住宅ローンを組んだばかりのイラストレーターが、家族の幸せな将来のために、お金の不安をママFPに聞く
-
共働き夫婦が挑戦! 低予算でも工夫いっぱいの家づくり
家事・暮らし2021.01.19 夫が突然、土地購入を決意/低予算でも理想の家を実現したい/予算、スペースの節約のためにしたことは?
-
自宅の購入 住宅関連費の上限は教育費とセットで考える
お金2020.10.26 自宅の買い方(前編)/割高なリスク物件を買わないための注意点&価格の抑え方 ほか
-
「売る・貸す」踏まえた住宅の買い方&選び方
お金2020.10.26 自宅の買い方(後編)/ウィズコロナ時代のエリア&間取りの考え方/住宅ローンの金利引き下げの「奥の手」 ほか
-
副収入を生む家 シェアしたら働き方や育児も変化
家事・暮らし2020.09.11 「住居費をゼロにする」戦略で自宅の一部を賃貸に。平日はリビングも貸し出し、副収入でキャリアにも変化
-
[PR]家じゅうで「おうち時間」をもっと楽しもう
家事・暮らし2020.08.31 住まいづくりのプロがアドバイス/ウィズコロナ・アフターコロナ時代の”新しい生活様式”が求められる今、あたりまえの日々を新しいスタイルで/思いのままに暮らせる「幸せ」を、家じゅうに
-
パンダ親父 家の細部にこだわりまくる!
家事・暮らし2020.05.29 連載マンガ「パンダ親父」でおなじみの一家が、築45年の古家を建て替えることに。今夏の竣工を目指し、パンダ親父のこだわりがさく裂した実録ベースの家づくりエッセイをお届けします。
-
コロナで収入減も 共働きの家計と住宅ローン対策は
お金2020.04.09 新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響から、共働きの家計を守る方法を、FPの坂本綾子さんが前後編に分けて紹介します。前編は、収入が下がったときの対処法についてです。
-
スマートホーム まずはスマートロックから始めよう
家事・暮らし2019.05.17 「スマートホーム」という言葉、最近よく耳にしませんか? スマートホームとは、スマート家電を使って快適に暮らせるように工夫されている家のこと。家電コーディネーターの戸井田園子さんは、「『スマ…
-
【4月号前編】ダブルインカム攻めと守りのTo Do
お金2019.04.15 DUALでしか読めない6つの特集をお届けします。有料会員にご登録いただきますと、以下の特集記事が「すべて読み放題」! 読者の皆さん、こんにちは! 日経DUAL編集部です。新年度からも役立つ情…
-
住宅購入、増税前見送ったら次のチャンスはいつ?
お金2019.03.29 2019年は共働き家計には様々な変化が起こります。働き方改革関連法の施行、10連休となるゴールデンウイーク、そして秋には消費税増税、保育料の無償化。もう少し先まで見通すと、2020年には東京…
-
いくら必要? 子の受験、家の建て替え、夫婦で起業
お金2019.02.28 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係……などさまざまな読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、日経DUALの人気連載「イクメンハック!」でおなじみ、ファイ…
-
2度目受賞の新宿区長「育児に社会的支援は不可欠」
子育て・教育2018.12.26 日経DUALと日本経済新聞社はこの度、共同で「自治体の子育て支援に関する調査」を実施。その結果をもとに「子育てしながら働きやすい都市」をDUAL・新聞独自の指標でランキングしました。 20…
-
家を買うために老後資金を崩す? 一生賃貸のリスク
お金2018.12.18 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回は、DUALの人気連載「イクメンハック!」でおなじみ、ファイナンシャ…
-
40代で家を買うなら考えておきたい「親と築年数」
お金2018.12.18 昨年第一子が誕生したばかりの47歳男性。妻の希望で住宅購入を検討しましたが、一生賃貸派のつもりだったので住宅資金を準備していませんでした。前回の相談では、ファイナンシャル・プランナーの山崎…
-
妻の仕事再開で、都内へ転居を検討 賃貸か購入か?
お金2018.11.20 生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。今回はDUALの連載でもおなじみのファイナンシャル・プランナー中嶋よしふ…
-
家族5人で都内転居、住居費増に家計は耐えられるか
お金2018.11.20 千葉県で暮らす相談者のN美さん夫婦は、夫と13歳、10歳、8歳の子どもと5人暮らし。自身の通勤時間や子どもたちの通学時間を考えて、都内への引っ越しを検討しています。現在は賃貸住まいですが、…
-
家事分担を考える前に「消せる家事」を潰せ
パパ2018.11.08 育児エッセーマンガ『イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ』(マガジンハウス)を出すなど、フツーに育児をするパパマンガ家、小沢高広さん。妻で作画の妹尾朝子さんとマンガ家ユニット「うめ」として…
-
認可保育園、23区で最も入りにくいのは港区
子育て・教育2018.11.01 普光院亜紀さんが代表を務める「保育園を考える親の会」が毎年実施している「100都市保育力充実度チェック」の調査で、2018年度に認可保育園等(認定こども園、小規模保育など含む)に入れた子ど…