企業
このキーワードをフォローママとパパが共に働き、同じ目線で共に子育てするDUAL世代。「共働き子育てしやすい企業」とは? 企業のいまを紹介します。
-
平野未来「ビジョン描き、ワクワクする」リーダーの役割
仕事2021.02.18 AIスタートアップの「シナモン」CEO(前編) 苦手なことを平均点レベルまで上げるのではない、得意なことを伸ばしていけばいい
-
「女性が幹部昇進リストに載ってこない」を払拭するには
仕事2021.01.29 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト始動を記念して、2020年5月15日にリモートで開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議~ジェンダー平等は企業の経営…
-
カゴメ、ポーラ トップが語る日本に残る男性社会の空気
仕事2021.01.28 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト始動を記念して、2020年5月15日にリモートで開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議~ジェンダー平等は企業の経営…
-
日経ウーマンエンパワーメント「実効性のある研修」学ぶ
仕事2021.01.26 日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムの第3回Input&Networkセッションでは、丸井グループから特別講師を招き、「丸井の研修ノウハウを全公開~本当に実効性のある研修とは?」をテー…
-
中林美恵子 クオータ制を導入しないと日本は手遅れか
仕事2021.01.21 米国政治を専門とする早稲田大学教授の中林美恵子さんは、新政権や米国女性の政治参加、それが日本に与える影響をどのように見ているのでしょうか。米国と日本との比較から、日本の女性活躍に必要な施策に…
-
スティック飲料を親子時間のコミュニケーションツールに
仕事2021.01.06 パッケージや入れ物にも工夫を。クイズを記載し、親子時間を楽しく過ごすアイデアを盛り込んだ
-
子どもが混ぜてうまく溶ける スティック飲料開発の裏側
仕事2021.01.04 「ジュースでもお菓子でもない、栄養バランスがいいものを」。子育て中の消費者のリアルな声を生かして開発
-
三浦瑠麗 ハリス氏の米副大統領就任、日本への影響は
仕事2020.12.24 米国では、次期副大統領に女性で初めてカマラ・ハリス氏が就任する見通しです。国際政治学者の三浦瑠麗さんに、新政権でハリス氏に期待されることや、日本にもたらす影響について解説してもらいます。
-
富士通 時間と場所に縛られず成果を上げる風土づくり
仕事2020.12.23 【後編】人事以外の部門も連携してニューノーマルにおける新たな働き方「Work Life Shift」を推進
-
富士通 テレワークの環境どう整備? 育休復帰ママの声
仕事2020.12.18 【前編】コミュニケーション、働き方… テレワークの悩み解消に向けた同社の取り組み
-
KDDI 働き方4例を指針に ジョブ型人事制度導入も
仕事2020.12.14 【後編】全社的な数値目標の設定を経て、各現場が業務に必要な働き方を決める体制に/「ジョブ型」制度に対応した管理職研修を強化
-
KDDI 出社と在宅「ハイブリッド」で育児不安も軽減
仕事2020.12.02 【前編】3歳の娘を育てるチームリーダーママ/コロナ下で在宅勤務が「当たり前に」/テレワークでよかった点、よくなかった点
-
子ども向けのシンプルで機能的な「本物」の食器を
仕事2020.11.26 子育て世代に人気の、割れにくく、伝統の技を生かした近代漆器開発ストーリー
-
リモートワークは「違う競技」 管理職は柔軟性を
仕事2020.11.19 【下編】「ほぼ全員リモート」企業COOに聞く/リモートで上司と部下が信頼関係を築ける?/部下の「伸びしろ」の判断は
-
木島葉子 女性社員たちの「今のままでいい」意識を変革
仕事2020.10.30 アフラック生命保険では、2014年9月より「女性の活躍推進プログラム」をスタート。「2020年末時点で指導的立場に占める女性社員の割合を30%以上に」という目標を掲げ、1年前倒しで達成した。…
-
コレクティブ・インパクトで複雑な社会課題を解決する
仕事2020.10.29 2019年5月1日に日本での活動を開始した「30%クラブ・ジャパン」。現在は、資生堂社長兼CEOの魚谷雅彦さんなど58人(2020年9月30日現在)の企業トップが集まり、活動しています。創設…
-
地銀人材バンク 行員のキャリア継続のために設立
仕事2020.10.13 2020年9月に開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議」。「多様性のある組織が勝つ! 女性リーダーを増やす企業の戦略」と題したセミナーには、Web上で約4…
-
千葉銀行×花王が語る「女性リーダーを増やす企業戦略」
仕事2020.10.09 2020年9月に開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議」。「多様性のある組織が勝つ! 女性リーダーを増やす企業の戦略」と題したセミナーには、Web上で約4…
-
在宅勤務の管理職 チーム内の仕事の偏りどうなくす
仕事2020.10.05 3人の子育て中のママ管理職。在宅勤務でもメンバー同士の意思疎通をスムーズにするコツは?
-
日立製作所 男性管理職の意識改革で過剰な配慮をなくす
仕事2020.10.02 先進的な取り組みを進めてきた日立製作所。多様性を認め合い、子育て中であることが「特別」ではなくなった