キャリア
このキーワードをフォロー仕事と子育ての両立に日々奮闘しているDUAL世代。「働き方は本当にこのままでいいの?」「これから先も続く仕事人生を豊かにするためには?」 キャリアについては、こちらから。
-
元外資系金融ママ 起業しママ友アプリ開発したわけ
仕事2021.01.28 【前編】出産後、いったん復職するも起業を決意。ニューヨークで接した女性起業家たちの存在が後押し
-
カゴメ、ポーラ トップが語る日本に残る男性社会の空気
仕事2021.01.28 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト始動を記念して、2020年5月15日にリモートで開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議~ジェンダー平等は企業の経営…
-
2児を育てサッポロ取締役に 仕事で大切にした3つの点
仕事2021.01.27 【新連載スタート!】サッポロホールディングス福原真弓さん【前】/生後5カ月の子を保育園に預け、子どもに恥じない仕事をしたいと思った
-
日経ウーマンエンパワーメント「実効性のある研修」学ぶ
仕事2021.01.26 日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムの第3回Input&Networkセッションでは、丸井グループから特別講師を招き、「丸井の研修ノウハウを全公開~本当に実効性のある研修とは?」をテー…
-
長島有里枝 子育て優先でズレた「肩書」 得た宝物とは
仕事2021.01.21 出産直後のラッキーな労働環境は長くは続かず……/名前で仕事を受けているから、なにがあろうと現場へ/母になり余儀なくされた個人的働き方改革
-
三浦瑠麗 なぜ女性は生きづらさを抱えてしまうのか
仕事2021.01.18 生きづらさを克服するため、社会を変え、自分を変えていく
-
上司への妊娠報告は、いつ?【教えて!両立の知恵】
仕事2021.01.15 妊娠が分かり、会社の上司に報告したい。具体的な手順は?
-
三浦瑠麗 女性が報われない4つの原因を分析
仕事2021.01.15 WOMAN EXPO TOKYO 2020 Winter再録(1) 「セルフディスカウント」「悪平等意識」が根底に? 4つの観点から分析
-
武田双雲 豊かな感性があれば、子どもの自立は早くなる
パパ2021.01.08 【最終回】親の経験が役に立たない世の中で求められる「独創性」。そのもとになる「感性」はどう育まれるのか?
-
「女性は数字に弱い」のバイアス 起業にジェンダーの壁
仕事2020.12.28 【前編】起業家や投資家が男性ばかりでは、多様なサービス・商品が生まれにくい
-
親のジェンダーバイアスで子の可能性を狭めていないか
子育て・教育2020.12.28 【後編】自社の採用と投資先の女性比率に数値目標を設置/性別に関係なく力を発揮できる社会を作るために子育てでできることは?
-
北海道移住ママ、働く親の悩み解決へ起業 地元食材活用
仕事2020.12.17 【後編】起業を支えたのは誠実な仕事の積み重ね。移住先の北海道で0から会社を立ち上げるまでの道のり
-
公立校から次々と海外大学へ 生徒を変えたキャリア教育
子育て・教育2020.12.09 生徒が主体的に考え、行動できるように。元箕面高校校長・日野田直彦さんが実践するキャリア教育の「3つの発想」とは
-
地方移住 子どもの生きる力は不便だからこそ備わる
子育て・教育2020.12.02 【最終回・後編】志賀高原にUターンするも、実家を継がず起業を選択/1年間の横浜・仙台の2拠点生活を経て無理なく移住
-
社会を変えたい人こそ管理職を目指してほしい
仕事2020.11.24 【後編】オンラインでもメンバーと意思疎通を図る工夫/管理職も弱みを見せていい/声を上げる際に大切だと思うこと
-
高橋真麻 若いうちから「仕事と出産」考える機会を
子育て・教育2020.11.05 母は3回の流産、自分は生理不順……。産まない人生もあり得たから感じる、ライフプラン教育の大切さ
-
木島葉子 女性社員たちの「今のままでいい」意識を変革
仕事2020.10.30 アフラック生命保険では、2014年9月より「女性の活躍推進プログラム」をスタート。「2020年末時点で指導的立場に占める女性社員の割合を30%以上に」という目標を掲げ、1年前倒しで達成した。…
-
経験や知見が強みのプロ人材 どんな意識が求められる?
仕事2020.10.30 サーキュレーション久保田雅俊さんインタビュー/プロ人材は「共創」できる人が評価される。子育て経験は力になる
-
森井じゅん 希望捨てなくていい社会になってほしい
子育て・教育2020.10.28 家族からの「離脱」、自力で留学、出産…。娘の存在が母との共依存関係を解消するきっかけに
-
バレー荒木絵里香 産後半年の現役復帰を支えた家族の絆
仕事2020.10.20 日経グループで推進する「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」。アンステレオタイプアクションの一環で「子育てのステレオタイプを壊せ。」キャンペーンとして、バレーボール日本代表チームのキャ…