受験
このキーワードをフォロー小学校受験、中学校受験、高校受験、大学受験。いつ受験をするかは、それぞれの家庭にそれぞれの考え方があるでしょう。「わが家の指針」を決める上で読みたい情報から、受験勉強や入試に役立つ実践情報までお伝えします。
-
中学受験漫画/「新4年生からの通塾」をやめた訳
子育て・教育2021.02.18 受験塾に入ったばかりの姉で手いっぱいで、弟のことを考える余裕がない…。「年子の家庭」の中学受験事情
-
遠方の私立小通学で頭痛体質に これも教育虐待?
子育て・教育2021.02.08 教育虐待サバイバーママがコーチングのプロに、教育虐待が起こる理由や防ぐ方法などについて根ほり葉ほり聞き倒す新連載。第1回は自身の体験談を紹介。
-
『ビリギャル』坪田先生 子の自立心育む声かけ
子育て・教育2021.02.04 【前編】放任主義でも管理主義でもない、ちょうどいい親子の距離の保ち方とは?/親も子もチェックリストで振り返りを
-
中学受験 理科の計算問題 条件を整理することが大切
子育て・教育2021.01.26 物理や化学の計算問題が得意な子どもたちは「整理上手」
-
中学受験本番 入試会場まで見送る、親の応援が大事
子育て・教育2021.01.25 例年の入試と異なる点は?/必要なのは親の前向きな言葉と笑顔
-
漫画/この「自由人」息子が中学受験なんてできる?
子育て・教育2021.01.22 【ちー助の巻スタート!】受験塾は「のびのびちー助と正反対にある場所」。来年どーする?
-
中学受験の社会 「思考系の問題」の取り組み方
子育て・教育2021.01.18 表・グラフの読み取りの問題。「タイトル」や「縦軸/横軸」を確認して、それぞれの数字がどのような意味を持つかを考える
-
新4年生から6年生まで 受験勉強に親はどう関わる?
子育て・教育2021.01.04 3年間のロードマップをイメージしておくことが大事
-
中学受験を検討中&受験直前の家庭向け記事【まとめ】
子育て・教育2020.12.29 わが子に合う志望校選びのヒント/6年生は本番直前の冬休みをどう過ごす?
-
中学受験の社会 日本の都道府県の「境目」、分かる?
子育て・教育2020.12.23 地理の問題では「普段、地図をどんな視点で見ているか」が問われる
-
小4~5の受験勉強、暗記型から思考型に変える方法
子育て・教育2020.12.21 冬休み・1月の過ごし方は?/ 勉強以外の体験もしよう/新学年に向けて学習環境を整える
-
受験漫画 2校目でまさかの… 負けず嫌いが本領発揮
子育て・教育2020.12.18 【すぅの巻 最終回/前編】浮き沈みを経て、すぅの負けず嫌いに火がついた。いよいよ2月の東京受験スタート
-
「すぅの巻」最終回/本命校を2回受験 その結果は
子育て・教育2020.12.18 【後編】補欠合格を経て、翌日に最後のチャレンジ。「悔いなくがんばれ、すぅ!」とハハ
-
算数 手を動かして「何とかなりそう」な問題はチャンス
子育て・教育2020.12.17 入試直前期だからこそ、「なぜだろう」「へえ、そうなんだ」と感じられる心のゆとりを
-
受験直前期は不安で問題が解けなくなる子も 解決法は?
子育て・教育2020.12.16 落ちたときのことを心配している子どもには話を聞いて安心させる/学力は下がっていないと実感させる方法
-
受験生の冬休みは追い込み 1月は勉強のゆるみに注意
子育て・教育2020.12.14 冬期講習をペースメーカーに/三が日にやることは?/2月本番組は1月に勉強の密度が低下しやすい。家庭で対策を
-
中学受験国語 最後の数点を上げる語句・漢字の攻め方
子育て・教育2020.12.08 漢字は覚えれば得点源になる。入試前日まで漢字、語句の勉強を続けよう
-
ジョブ型雇用になると、新・学歴社会がやってくる?
仕事2020.12.04 「若いほうが仕事のチャンスがある」「学歴と仕事ができるは別もの」「就活で出身学部は問われにくい」は本当か?
-
中学受験の国語 内容理解の速度を上げるには
子育て・教育2020.12.02 読み取りの精度向上、情報の取捨選択… 物語文と論説文のポイントを解説
-
中学受験の算数 「速さ」攻略のカギは図の使い方にあり
子育て・教育2020.11.24 基本問題はできても応用問題が解けないなら、状況図やダイヤグラムを描いてみよう