働き方
「新生・日経xwoman」のスタートに伴い、これまでメディアごとに独立していた記事の「タグ」を統合しました。
ご覧の旧タグは今後更新されなくなりますので、お手数ですが新タグ子育て世代のキャリアを改めてフォローお願いします。こちらのページは2021年5月以降に削除させていただきます。
新タグの一覧はこちらです。
-
【4月号】ロスジェネの「働く未来」/2人目どうする?
仕事2021.04.09 【4月号】ロスジェネ世代の「働く未来」大研究/「2人目どうする?」モヤモヤへの向き合い方
-
新連載読みどころ/栗原友 乳がん闘病経て仕事観に変化
家事・暮らし2021.03.29 【新連載プロローグ】料理家と並行して夫と鮮魚店を経営。仕事、おしゃれ、子育て…今のクリトモがしたいことをお話しします
-
ロスジェネ世代の「働く意識」485人調査の結果を発表
仕事2021.03.26 「仕事への意欲の高さ」に自信あり。ミレニアル世代との意識のギャップも
-
前田有紀 「自分らしく生きる」シンプル思考術
家事・暮らし2021.03.26 【新連載プロローグ】仕事も育児も「今が一番楽しい」と語る、元アナウンサーで鎌倉在住の前田有紀さんの新連載を紹介します
-
移住体験で地方での生活に自信 弾みをつけて沖縄へ
転職とキャリア2021.03.24 地方で暮らしていくことができると「お試し移住」で確かめた。お互いが本当にやりたいことを選択できるのが夫婦のパートナーシップ
-
3人の在宅勤務ママ座談会 仕事や家族ストレスどう解消
仕事2021.03.23 在宅ワークの「生産性低下」「モチベーション維持」などの悩みにアドバイス。ストレス解消の「4つのポイント」とは?
-
「誰にでもミスはある」子育てで仕事への考え方が寛容に
仕事2021.03.23 コロナ下で感じるコミュニケーションの課題。解決の工夫は?/管理職への挑戦、一歩踏み出せば扉が開く
-
IT企業取締役ママ「家事の完璧主義」手放せた理由
仕事2021.03.19 平日はシッターサービスを活用、外部の力を借りて精神的にラクに/就業時間外にメンバーから急な連絡がきたときは?
-
「好きなことを仕事にして、お⾦を稼ぐ」を目指したい
仕事2021.03.16 【後編】「MAMATALK」代表のカーティス裕子さん 子育て世代が助け合えるプラットフォームに
-
外資、契約、無職を経て、娘と2人で海外駐在を実現
仕事2021.03.12 (下)やっと出会った「水の合う」仕事/娘に身に付けさせたいグローバルリテラシー
-
管理職に挑戦する人は100点を目指さなくていい
仕事2021.03.11 【後編】セイコーウオッチ常務 金川宏美さん/70点でもよいので、まずはやってみる。それが自身の経験とチームの成果につながる
-
ToDoリストより時間割大事 終わらずとも延長しない
仕事2021.03.10 【下編】「チェックにかかる時間」を正確に見積もる/女性管理職が真面目さを生かすべきなのはマネジメント
-
管理職がリモートワークで長時間労働になる理由とは
仕事2021.03.09 【上編】頑張れば頑張るほど長時間。負のスパイラルに陥っていない?/リモートワーク職場の上司が抱える不安とその理由
-
管理職の働き過ぎ防ぐ「前始末」と毎日5分の打ち合わせ
仕事2021.03.09 【中編】毎日のミーティングが長時間労働対策になる理由/逃げ腰の部下にはどう対処?/部下のスキルとモチベーションによってコミュニケーションを変える
-
米国日本の2拠点学者ママ、得意より好きを選んだ理由
仕事2021.03.09 ITバブルの熱狂に飲み込まれず、キャリアを築く過程で清水薫さんが手放してきた「ねばならない」とは?
-
大日本印刷のママ 育児経験生かしベビーテック推進
仕事2021.03.08 「育児という会社」に出向する気持ちで2年間産休・育休取得し、新規ビジネスに生かす
-
黒川伊保子 夫婦ストレス解消に効く「4つの習慣」
家事・暮らし2021.03.04 【上編】『妻のトリセツ』著者がアドバイス。「まずは男女の特性の違いを知ることから」
-
セイコーウオッチ常務 涙の職場復帰、海外出張が転機に
仕事2021.03.03 【前編】セイコーウオッチ常務 金川宏美さん/子どもが2歳のときに海外出張へ。残業の夜、オリオン座を見上げて泣きながら帰ったことも
-
2週間で「戦力外通告」 外資系時代に見失った働く目的
仕事2021.03.03 (上)グローバル企業に勤めることが海外への近道?「使える・使えない」のジャッジカルチャーに疲れた私に追い打ちをかけた離婚
-
新しい日経xwoman始まる。一足先にその魅力を紹介
お知らせ2021.03.02 2021年4月2日、日経DUALを含む日経xwomanが生まれ変わります。どんな記事が読めるようになる? 見どころは? 毎週お伝えしていきます