中学受験をする、しないという決断は、親子にとって悩ましい問題です。「子どもの可能性を伸ばしたい」「よりよい教育を受けさせたい」という親心は不変。とはいえ、先の見えない世の中で、小学校高学年という人生の大事な時間を「合格をゴールにした勉強」に費やすこと、それに数百万円を投じることが本当にいいのか、迷う親もいるでしょう。「まだ子どものうちは好きなことに熱中してほしい」「中学受験後に燃え尽きた例を知っている」などがモヤモヤの一因であるという人もいるかもしれません。本特集では、「中学受験をしない」という選択肢について、主体的な軸を持って考えてみます。

中学受験する・しないで分かれる学びのコース

 中学受験を選択しないで公立中学に進めば、高校受験をすることになります。公立中学には中学受験を経験した結果、希望する学校に受からなかったなどの理由から、進学する子も一定数います。中学受験を選択しない場合、こうした「中学受験組」と、学力面で互角にやっていけるのか?という点も気がかりでしょう。

 「中学受験といっても様々ですが、難関校を目指して勉強してきた子ほど知識量も多く、勉強習慣も身に付いています。そこで開く差に対して非受験組の家庭が焦りを感じるのは当然でしょう」。こう話すのは長年大手学習塾の講師として活躍してきた教育・受験指導専門家の西村創さんです。

 こうした中学受験組との差を意識する家庭の増加を背景に、首都圏や関西の都市部では、受験を選択しない小学校高学年向けに、高校受験コースを設置する塾が増えているといいます。

 「受験組との学力の差が開いていかないよう、小学校高学年のうちから、こうした塾の高校受験コースを利用することは、一つの選択肢になると言えるでしょう。受験を選択しないメリットを生かしながら、高校受験に向けて学力を伸ばしていくことにつながると思います」と西村さん。

 「私は、中学受験をする・しないの選択によって、小学校高学年以降の教科学習における学びのコースがそれぞれ分かれると考えています。中学受験コースは知識量を増やしていくのが特徴ですが、非受験コースの子は、この先の学力につながる学びをゆっくり深めていくのが特徴です。こうした学びの特徴を理解した上で展開されているのが塾の高校受験コースで、そこで行われているのは学習の先取りではなく、小学校の授業の基礎固めです」(小学生向けの学習塾の高校受験コースで学ぶ内容は2ページ目で詳しく紹介)

 また、西村さんは、中学受験をしないと決めた場合に、高校受験用の塾に通う以外にも、家庭でできることはあると言います。特に取り組みたいのは、集中的な国語学習だそう。それはなぜでしょうか。

「非中学受験組」が気になる「中学受験組」との差
・知識量
・算数力
・勉強習慣
・集中力

 これらの気がかりについてのアドバイスとともに、次ページから詳しく紹介します。