この遊びでパパ人気を不動のものに
-
1パパの「遊び」レンズを増やして子との日常に輝きを
-
2プロが勧める5つの遊び いつもの公園で体に刺激を
-
3遊べる工作をデザイナーパパが指南 巨大割り箸も←今回はココ
-
4親子で「不思議」に浸る時間が将来の学びの芽になる
-
5社会性育み頭を使うボードゲーム5選 未就学児向け
「工作は得意じゃない」というパパも、アイデアとやる気で勝負
子どもの頃、プラモデル作りに夢中になったパパは、少なくないでしょう。今回は、デザイナーとして働きながら、そのアイデアを生かした工作テクニックで子どもを喜ばせている2児のパパ、山田州彦さんに、簡単だけど子どもにウケる鉄板工作を教えていただきました。作るだけではなく、かぶって遊べる「2度楽しい」工作です。
「何かを作り始めたら、もう凝りまくってしまう」なんていうパパも、「工作は得意じゃない」というパパも、アイデアとやる気さえあれば大丈夫。パパの腕で子どもを楽しませてみませんか? 「でも、ごっこ遊びはニガテ……」というパパへ、大阪教育大学教育学部准教授の小崎恭弘さんのアドバイスもあります。
ちなみに山田家。参加した各地のハロウィーンイベントでは賞を取りまくり、毎年賞品でもらう高級牛肉を堪能しているそうです。
ポイントは「いいものを作ること」ではない
もともと夫婦そろって工作好きではありましたけど、ハロウィーンのイベントで賞を取るために始めたというわけではありません。最近はすっかり味をしめていますが。
単純に、子どもたちと一緒に作るのが楽しかったので、みんなでいろいろなものを作るようになりました。なので、基本的には「親子で一緒に作って楽しめるか」というところを大事にしています。
もちろん出来栄えがよければうれしいです。でも親が出来にこだわって凝り過ぎてしまうと、子どもが置いてけぼりになることもあり、子どもは楽しくない。親の自己満足になってしまう危険性も出てきます。
そうすると子どもはつまらないので工作自体を好きじゃなくなってしまいます。家族でずっと楽しく工作するためには、みんなが楽しめるようにしたほうがいいと思います。
次ページから読める内容
- アンバランスな巨顔に
- 「身近なものをすごく大きくしてみる」というアイデア一発勝負
- 子どもの好きなヒーローを見ながらデザインしよう!
- なりきり、ごっこ遊びで子どもが求めているものとは?
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。