年末こそママの不調をリセット!
-
1ママの疲れ 家事や仕事以外に女性ホルモンが原因?
-
2疲れストレス解消のホルモン 朝晩に活性化するには
-
35秒ストレッチで代謝アップ すきま時間にできる
-
4入浴中のくぼみ押しで凝りむくみ解消 体が軽くなる←今回はココ
-
5忙しいママが運動・食事・睡眠を上手に管理するには
職場では一日中デスクワークで座りっぱなし、帰宅すれば家事や育児で慌ただしく、気が付くと脚がむくんでパンパン。だからといってゆっくりマッサージをする時間もないし、むくみも疲れもたまっていくばかり……。
そんな忙しいママでも手軽に取り入れることができるのが、体のくぼんでいる部分を押すだけでOKの「くぼみ押し」。
「即効でむくみを解消できるのはもちろん、続けることでおなか回りなど気になる部分がサイズダウンする、疲れにくくなる、肌がきれいになるなどさまざまな相乗効果も期待できます」と話すのはソリゾンテ南青山代表の小野睛康さん。筋肉(ミオ)と老廃物の排出(ドレナージ)を意味する「ミオドレナージ=ミオドレ」の考案者です。

「むくみやすい、疲れやすい、太りやすいといった悩みの根本的な原因は、実は筋肉の硬さにあるのです。加齢や生活習慣、姿勢のクセなどさまざまな要因によって筋肉が凝り固まると、血管やリンパ管が圧迫されるため血液やリンパの流れも悪くなります。その結果、老廃物の排出が滞り、むくみが発生することに。また、筋肉が太く硬くなると脂肪を燃やす筋肉の活動量も減るため、食べたものが余分な脂肪となって蓄積しやすくなります。太りやすく、やせにくい体になってしまうわけです。
こうした問題を解消するためには、筋肉をほぐしてやわらかくすることが第一。体のくぼんでいる部分には、神経や太い血管が筋肉の始まりと終わりにはさまれるようにして集まっています。こうしたくぼみをギュッと押すことで、それまで圧迫されていた神経や血管、筋肉が解放され、血流と神経伝達が一気に促進。筋肉がゆるみ、老廃物の排出もスムーズになります」(小野さん)
この「くぼみ押し」はいつでもどこでもできますが、特に体を温めながら押すと効果的です。イチオシなのが入浴中です。「7大くぼみ」と押し方のポイントを次ページからチェック! 子どもと入浴中に、体を洗いながら凝り、むくみを取って、軽やかに過ごしたいですね。
次ページから読める内容
- 痛気持ちいい強さで「7大くぼみ」をギュッと押す!
- 強い凝りには「流す」、脂肪には「つまむ」もプラス!
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。