ワーママをポジティブにとらえる企業も増えている

 一方、企業側の視点では、女性管理職育成に力を入れる企業が増えています。政府は2003年に「2020年までに女性管理職30%程度」を目標に掲げました。しかし、20年になっても目標値には及ばず、20年12月には「2020 年代の可能な限り早期に」と期限を改めました。

 ママになると働き方をセーブする社員が多数で、ワーママ管理職のロールモデルが少ないことで悩んでいる企業もあります。

 ママリブラの金子さんは、「社内のワーママを女性管理職のロールモデルに育てるには時間がかかってしまうため、外から優秀なワーママを採用して管理職に据え、後進のロールモデルにしたいと考える企業もあります。また、これまで24時間戦士を積極的に採用してきたスタートアップ企業でも、上場を見据えて女性管理職を増やそうと、ワーママ採用をする動きもあります」と言います。

 ワーママは時間的制約があるものの「限られた時間で最大の成果を上げられる優秀な人材」とポジティブにとらえる企業も増えているようです。

 「『ママリブラ』ではスタートアップ企業やベンチャー企業、ダイバーシティ(多様性)に力を入れる大企業の求人をメインに扱っていますが、役割を果たすスキルがあれば、ワーママを含めてどんなバックグラウンドを持つ人でも歓迎するという企業が増えてきたということを、肌で感じます」(鈴木さん)

 転職を考えるなら、こうした波に乗って、2022年こそ動き出しましょう。本特集では「ワーママ転職」を成功させるヒントを紹介していきます。ご期待ください。

取材・文/中島夕子 イメージ写真/PIXTA

兼吉ともこ
KEY ROLE 代表 取締役
兼吉ともこ 大学卒業後、約18年間 メーカー営業部に勤務。東京本社産休・育休取得第1号として約5カ月で復帰し、ロールモデルになる。キャリアカウンセラー資格取得後に退職し、外資系保険会社コンサルタントを経験。人材会社に転職し、人材紹介、採用業務を担当しながら、社内ダイバーシティプロジェクトにて議長を務め、社長賞受賞。2014年にKEY ROLEを立ち上げ、転職支援、キャリアカウンセリング、キャリア研修、就活・復職講座などを実施。幸せな働き人を増やす、ウェルビーイングや強みを知るための講座を定期開催中。

金子麻由子
mog 取締役副社長
金子麻由子 大学卒業後、地元・山形の新聞社に記者として就職。結婚を機に上京して、インテリジェンス(現・パーソルキャリア)に転職。転職サービス「doda」のマーケティングを担当。1度目の育休後に女性の転職・求人情報サイトを立ち上げ。2度目の育休後に自身のマミートラックの経験をもとに、mog社長の稲田とともに「ママボラン」を立ち上げ。2019年にmogを起業。国家資格キャリアコンサルタント。小5男児、5歳女児の母。

鈴木伸太朗
mog ママリブラ 事業責任者 
鈴木伸太朗 大学卒業後、新卒でインテリジェンス(現・パーソルキャリア)に入社。求人広告、人材紹介の法人営業を経験後、薬剤師向けの人材紹介事業の立ち上げに参画。法人営業とともに個人のキャリア相談を担当するキャリアアドバイザーも兼務。以来2000人を超える転職希望者のキャリアカウンセリングのほか、組織の戦略立案や人材育成、人材開発も担当。2019年mogに参画。国家資格キャリアコンサルタント。3歳男児の父。「ママリブラ」