貯められないDUAL家庭の家計相談
-
1ダブルインカムでも目標貯蓄額を達成できない理由
-
2年上夫と毎月の赤字家計、老後資金貯められる?←今回はココ
-
3私立小から中学受験 この先教育費払い続けられる?
-
4習い事、民間学童…住む場所で教育費に差はある?
-
5わが子をグローバル人材に 家庭教育7つのコツ
今回はDUAL読者の実際の家計を、数多くの共働き家計を改善してきたFPの氏家祥美さんがチェックします。プロの視点から、「貯まらない謎」を紐解くと同時に、読者が抱える家計の不安にアドバイスをします。
【DUAL読者Aさんの悩み】
私(妻)36歳、夫45歳、年長で6歳の息子が一人います。夫婦共働きで世帯年収は1100万円くらいですが、夫が私より9歳年上と年齢が離れています。今はよくても夫の退職後私が一馬力で家計を維持できるか不安です。
また、夫婦で財布が別で、お互いがいくら使っているか把握できていないこともあり、月末になると口座はすっからかん。あればあるだけ使ってしまっているため、結果的に毎月の赤字をボーナスで補填をする生活になっている現状も見直さなければと焦っています。 中学受験をする家庭が多いエリアに住んでいるため、将来息子が受験をしたいと言ったときに受験をさせてあげられるか。さらに老後の自分たちの生活はどうなるのかなど、漠然とした不安を抱えています。
・夫(45歳)/正社員・IT
年収(手取り)540万円(内ボーナス120万円)
・妻(36歳)/正社員・通信サービス系
年収(手取り)530万円(内ボーナス120万円)
・息子(保育園・年長)
<目標貯蓄額と実際の貯蓄額>
目標貯蓄額:年間100万円
実際の貯蓄額:年間ほぼ0円
<資産の状況(住宅以外)>
・預貯金 30万円
・投資信託(時価) 450万円(積立額:月々5万円)
・貯蓄型保険の積立額 260万円(積立額:月々3.6万円)*学資保険含む
・確定拠出型年金残高 210万円(掛け金:月々5万円)
・親から相続した土地(時価額) 700万円
<退職金>
・夫婦ともになし
<住まい>
2013年に35年ローンで購入した分譲マンション
毎月の収支が赤字でお金が貯まらない。どうすれば改善できる?
A:毎月全然お金が残らないどころか赤字で。ボーナスに手を付けないと回らないし、預金が30万円しかないという現実を見ると焦ります。
氏家:毎月お金はどうやって管理していますか?

次ページから読める内容
- 年間240万円のボーナスも手元に残らず
- 夫婦のお小遣いをブラックボックスにしない
- 夫婦別財布で家計の全体像が見えない
- かさむ「イレギュラー費」対策
- 中学受験で年間100万円
- ローンの繰り上げ返済の前に現金を貯めて
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。