貯められないDUAL家庭の家計相談
-
1ダブルインカムでも目標貯蓄額を達成できない理由←今回はココ
-
2年上夫と毎月の赤字家計、老後資金貯められる?
-
3私立小から中学受験 この先教育費払い続けられる?
-
4習い事、民間学童…住む場所で教育費に差はある?
-
5わが子をグローバル人材に 家庭教育7つのコツ
「共働きで頑張っているのに、なぜかお金が貯まらない」。そんな思いを抱えていませんか? 今回DUAL編集部では共働き家庭の家計状況の実態を探るべく読者アンケート調査「『お金が貯められない』という悩みについてお聞かせください」を実施しました(2019年10月25日~11月15日に実施、143人が回答)。
記者S:世帯年収で見ると、全体の13.3%と最も多かったのが801~900万円のゾーン。ただ、1001万~1100万円は11.2%、1101万~1200万円は8.4%、1401~1500万円は9.1%と、回答者の42.7%の世帯が1000万円を超える高所得を得ていることも明らかになりました。ちなみに厚生労働省の調査(「平成30年国民生活基礎調査の概況」)によると、18歳未満の子どもを育てている世帯の平均所得金額は743.6万円です。
記者H:実はこのアンケートで私が一番気になったのが、これだけの世帯年収があっても、8割近くが「目標貯蓄額をあまり達成できていない」と回答していた点なんです。

記者S:確かにアンケートのコメント欄には「貯められない」「不安」といった声がたくさんありますね。
記者H:目標貯蓄額のボリュームゾーンは年51万~100万円で、151万円以上貯蓄したいと答えている人も約4割に上ります。51万円以上貯蓄したい人が全体の8割以上を占めるのに対し、実際に51万円以上貯蓄できている人は6割に満たず、4割強の人が50万円以下しか貯蓄できていない、ということです。

記者S:世帯の総貯蓄額を聞いたところ、一番多かったのは100万~500万円未満で41.3%。一方、わずかとはいえ貯蓄のない世帯もありました(4.2%)。万一のことがあった場合を考えると、貯蓄ナシは心配です。思うように貯蓄できないのはなぜなのでしょうか。

次ページから読める内容
- お金は教育費と共働き費用に消えている
- 「世帯収入1000万」の家計は火の車になりやすい
- 選ぶのは住宅?それとも教育?
- 住宅購入で大事なのは投資目線
- 自分のお金の使い道を把握すれば行動も変えられる
- 処分の仕方を工夫すればマインドが変わる
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。