在宅勤務の効率アップ! 「超」時短術 最前線パパ・ママの ワザ大公開!
-
1在宅勤務を間延びさせないコツ コンサルパパが指南
-
2在宅勤務 10の時短ワザ 働くパパ・ママが実践!←今回はココ
-
3子の自立や在宅勤務の効率化を図る アナログ技も鍵
-
4連携ワザで在宅勤務を効率化 アクセンチュアの夫婦
-
5リモート疲れ&効率低下の原因は 脱却ノウハウ
在宅勤務には、通勤時間の削減や、子どもが帰宅する時間に家にいてあげられるといったメリットがあります。ただ、日中の仕事時間中にもちょっとした家事や子どもの用事が入りやすいため、オンとオフの切り替えが難しいという課題もあります(1本目記事「在宅勤務を間延びさせないコツ コンサルパパが指南」参照)。
また、実際に在宅勤務をする人たちからは、「メールやオンライン会議の数が増えて、意外と自分の作業時間が取れない」「朝8時など、これまで考えられなかった時間帯にオンライン会議が入るようになった」といった戸惑いの声も聞こえてきます。
非効率になりやすい在宅勤務の中で、仕事と子育てを上手に両立させていくためには、仕事とプライベートの両面で、効率化を心掛けることが不可欠です。そこで、カルビー、サイボウズ、PwCコンサルティング、ポーラで働く多忙な共働きパパ・ママに、日々工夫し、実践している時短術を聞きました。
今回は「仕事編」。次ページから、スマホを使った細切れ時間活用術、メールや情報の整理術、コミュニケ―ション術など、実践しやすく時短効果の高いノウハウをお伝えしていきます。

●カルビー 芦澤良平さん(2歳の女の子のパパ)
法務部に所属し、契約書の作成・検討や、法律相談への対応を担当。現在は、電子契約などの契約関連業務のIT化プロジェクトも推進。

●サイボウズ 杉山浩史さん(小4の男の子と小1の女の子のパパ)
広報チームのチームリーダーとして、自社の組織体制や魅力を伝える企業・製品広報のほか、IRを担当。

●PwCコンサルティング 吉田亜希子さん(5歳の双子の男の子のママ)
組織・人事コンサルティング部門に所属。シニアマネージャーとして、金融機関における研修プログラムの開発を担う。

●ポーラ 山崎真理子さん(小3と年長の女の子のママ)
コミュニケーション戦略部PR企画チームに所属。商品PRをメインに担当し、雑誌などのメディアの窓口として商品PRや取材対応なども行う。
次ページから読める内容
- スマホと細切れ時間を活用 子どもの塾の待ち時間にタスクを消化
- 「こまめなチャット連絡」が時短につながる
- チーム間の情報共有は「共有メールアドレス」で効率化
- 自宅のどこでもメール・チャット確認ができる環境に
- 大量のメール、どう処理する?
- A4ノートにちょっとした工夫を
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。