新型コロナの影響でリモートワークが進み、ライフスタイルが大きく変わった人は多いでしょう。それに伴い、夫婦関係にも変化があったかもしれません。家にいる時間が長くなったことで夫婦仲が良くなった家庭もあれば、そうでない家庭も。家事育児がどちらかに偏った状況をどうするか、「コロナ離婚」の危機を迎えた夫婦がどのように踏みとどまったかなど、夫婦間のバランスを前向きに考えていくためのヒントを紹介します。
コロナ前・後で夫婦関係どうなった? 夫婦の「バランス」、取り方・保ち方
コロナ前・後で夫婦関係どうなった? 夫婦の「バランス」、取り方・保ち方
-
1コロナ下で夫婦関係どうなった? 平日の会話時間に変化
-
2夫3人が本音で語る コロナ下の夫婦関係と修復の方法
-
3コロナ下のワンオペ 夫と家事分担を話し合う4ステップ
-
4夫婦それぞれが納得の家事シェア 実現のためのコツは
-
5コロナ下で離婚を考えた妻2人 専門家がアドバイス←今回はココ
-
6コロナを機に夫婦の価値観の違いが判明 離婚避けるには
夫婦のバランスが崩れた…どうすれば?
コロナ下では「コロナ離婚」という言葉が登場し、DUAL読者アンケート(2020年10月14日~30日に実施。99人が回答、内訳は女性91人、男性8人)でもコロナをきっかけに離婚を考えたという人は13.1%いました。これまでに3万件以上の夫婦の相談に関わってきた、夫婦問題研究家・ライフアップカウンセラーの岡野あつこさんは、自身が受けている離婚相談は今年の3月以降、例年の4割増になり、30~40代の夫婦の割合が増えていると話します。
子どもがいて共働きという状況での夫婦バランスの問題はどのように考えたらよいのでしょうか。コロナをきっかけに離婚を考えているという2人の共働き妻のケースに対して、岡野さんからアドバイスをもらいました。


次ページからそれぞれの詳しい状況と岡野さんのアドバイスを紹介します。
次ページから読める内容
- 夫はビジネスパートナーのような存在。子と2人のほうが気楽
- いったん離れると、夫の良さを改めて認識できるかも
- コロナ不況で再就職できず意欲のない夫。不安から夫にイヤミ
- 状況の「ベター」な面を見て。団結して乗り切ることで妻の不安は軽減
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
有料会員限定記事(2313本)が読める
有料会員登録すると以下のサービスを利用できます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。