新型コロナの影響でリモートワークが進み、ライフスタイルが大きく変わった人は多いでしょう。それに伴い、夫婦関係にも変化があったかもしれません。家にいる時間が長くなったことで夫婦仲が良くなった家庭もあれば、そうでない家庭も。家事育児がどちらかに偏った状況をどうするか、「コロナ離婚」の危機を迎えた夫婦がどのように踏みとどまったかなど、夫婦間のバランスを前向きに考えていくためのヒントを紹介します。
-
コロナ下で夫婦関係どうなった? 平日の会話時間に変化
読者アンケートで3割が夫婦仲に変化ありと回答。「前より良くなった」が2割
-
夫3人が本音で語る コロナ下の夫婦関係と修復の方法
夫婦ゲンカが増加。離婚を考えた夫も/夫婦でカウンセリングに行きバランス回復、真夜中の夫婦トー…
-
コロナ下のワンオペ 夫と家事分担を話し合う4ステップ
夫婦の「コロナクライシス」は起こり得る。乗り越えるカギは夫の積極的な家事・育児
-
夫婦それぞれが納得の家事シェア 実現のためのコツは
夫婦ですり合わせておきたい2つのポイント。夫が家事を「自分事」にするためには?
-
コロナ下で離婚を考えた妻2人 専門家がアドバイス
憎んでいるわけではないけれど相互に愛情が無い/就活意欲のない夫とケンカが増えた
-
コロナを機に夫婦の価値観の違いが判明 離婚避けるには
家族のことを一番に考えられるかが解決のカギ/コロナ自粛がきっかけで離婚回避した夫婦事例