コロナ禍で生活が大きく変わるなか、「残業が減った分、収入も減った」「勤務先の業績不振で冬のボーナスも大幅にダウンするのでは?」など、家計に対する不安が広がっています。DUAL世帯には教育費や住宅費用といった大きな出費が控えています。これまで通りのマネープランは通用する? 見直しのコツは? 共働き世帯のマネー戦略を、今こそアップデートしましょう!
-
共働きの家計 コロナによる変化を把握し不安取り除こう
コロナ禍、共働き子育て家庭では収入よりも支出が減っていた/残業代、ボーナス頼みの家計は注意
-
コロナ禍で教育費が不安、習い事や塾を減らすべき?
読者アンケートの習い事平均費用は月1万5779円/高校までの教育費と大学の学費は分けて考えよう
-
中学受験も視野に、教育費2人分1600万円目指すママ
子どもの塾・習い事などの費用は2人で月5万円が目安/大学費用は貯蓄のほか保険と投資信託などで…
-
教育費「3つの誤算」乗り越えた先輩ママの戦略
夫の転職、子どもが私立大学進学…それでも老後資金3000万円準備した先輩ママからのアドバイス
-
自宅の購入 住宅関連費の上限は教育費とセットで考える
自宅の買い方(前編)/割高なリスク物件を買わないための注意点&価格の抑え方 ほか
-
「売る・貸す」踏まえた住宅の買い方&選び方
自宅の買い方(後編)/ウィズコロナ時代のエリア&間取りの考え方/住宅ローンの金利引き下げの「…
-
老後資金を賢く増やす 資産運用初心者向けにFPが指南
共働き世帯の老後資金(前編)/節税&資産運用で効率的にためて、老後の収入を増やす
-
老後を過剰に恐れない 「わが家の不足額」知る方法
共働き世帯の老後資金(後編)/4つのステップで、老後のわが家の「収入」と「支出」を把握
-
お金の価値どう子に伝える? マネー教育10のポイント
【マネー教育】読者3人がお小遣いで意識していること/「お手伝い」をお金の価値を伝える有効手段…