ムリじゃない!ワーママ流☆仕事人脈のつくり方
-
1編集部で白熱トーク 人脈で私の市場価値は上がる?
-
2現状に安住の内向き志向では、今後は取り残される?
-
3メール、飲み会、雑談…7人の達人ママの人脈テク
-
4手軽なツールSNS 疲れずに仕事人脈をつくるコツ←今回はココ
-
5森本千賀子 人脈の達人・涙ぐましい10の神ワザ
SNSって、使わなきゃダメですか?
人とのつながりを築くのに便利だと言われるのがSNS。Facebook、Twitter、Instagram、ビジネス特化型SNSのLinkedIn……。子育て中で時間がないママでも気軽に利用できるのがメリットです。
一方で、活用すれば有益と分かっていながら、なかなか前向きになれない人も多いのではないでしょうか。実は、今回の特集を担当する記者もその一人。忙しくて更新やコメントをする時間がない、そもそも書きたいことがない、仕事関係の人とつながりたくない……。今のソーシャル時代になんとなくついていけていない記者が、人脈の達人たちに疑問をぶつけてみました。どうすれば、SNSに疲れることなく、本当に役立つ人間関係をつくることができるのでしょう。
・椿奈緒子さん(YOLO JAPAN取締役COO)
・千田絵美さん(フロントステージ 代表取締役)
・中村亜由子さん(パーソルイノベーションeiicon company代表/founder・lotsful共同代表)
達人たちにはポリシーがあった
実は、今回取材した達人の中には、SNSを積極的に活用する人もいれば、「SNSは苦手」という消極派も少なからず存在しました。そんな多様な考え方を取材するうちに分かってきたのは、「やみくもに友達を増やすことが正解ではない」ということ。SNSとの距離感は人それぞれ。振り回されることなく使いこなすために、達人たちは「ポリシー」を決めていました。例えば……。




まず訪れたのは、フリーランスを支援する非営利組織の代表を務める平田麻莉さん。フリーランスの立場で多数の企業の広報担当やアドバイザーを務め、そのほとんどが知り合いからの紹介だったと言います。さぞSNSも使いこなしている、と思いきや、意外な一言が。次ページから紹介していきます。
次ページから読める内容
- SNSは身の丈に合った運用が大事
- SNSを使えば、会えない人はいない
- 学んだことを発信すれば、必ず喜ばれる
- SNSでの「種まき」が起業を支えた
- 目的に沿った内容を書き込む
- メッセンジャーで飛び込み営業
- 身の丈サイズの運用法を見つけることが大事
続きは日経DUAL有料会員の方のみ
ご利用いただけます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。