共働き生活では、願わくば良きチームメイトでありたい夫婦。でも、夫婦喧嘩をしたとき、チームがうまく機能しないとき、ワンオペで疲れたときなど、「離婚」の言葉が脳裏によぎったことがあるかもしれません。「離婚をする」と決めていても、一番心を砕くのはやはり「子どもへのダメージ」でしょう。離婚の経験者たちに、離婚の現実や離婚後も子どもの生活を変えないための方法について語ってもらいます。また、専門家を取材し、離婚の際にすぐに必要となるお金や長期的に必要なお金、離婚以外の選択肢として夫婦関係を再構築するために知っておきたい心構えや方法も紹介します。
-
読者アンケート「離婚を考えたことがある」7割
読者アンケートから見えてきた、離婚に対する意識調査の結果を大公開。
-
子連れ離婚経験者が語る「後悔していない。でも…」
離婚経験者は何がきっかけで決意したのでしょう。また離婚をして感じているメリット、デメリットと…
-
離婚後に子どもへのダメージを最小限にする共同養育
離婚後に、子どもが親権を持たないほうの親に会いたいときに会いに行ける、共同養育という考え方を…
-
離婚によってかかるお金/長期的に必要なお金は?
離婚を検討する際に考えておくべきお金の問題をまとめました。離婚となるとどうしても感情が先に立…
-
穏やかな「凪(なぎ)婚」落とし穴と夫婦愛再燃コツ
波風がなく落ち着いた、凪のような結婚生活は一見問題がなさそうですが、そこには落とし穴が!
-
荻野みどり 夫とのコンビ解消でも子育てチーム続行
離婚をしても元配偶者やその親族と円満な関係を保つために荻野みどりさんが離婚に際して心がけたこ…