新型コロナウイルスの影響で先行きの不透明感が増し、今後の収入や働き方に不安を覚えている人もいることでしょう。一方で、オンラインを活用すれば自宅にいながらの学び直しや副業なども容易になってきました。動きづらい今の時期をキャリアの「仕込み期」とすることで、今後経済が回復したときに再度大きく飛躍できる可能性もあるはず。今だからこそできる、DUAL世代のキャリア戦略の立て方を紹介します。

 スキルシェア(上)の記事では、クラウドソーシングサイトを活用して、スキルを売っている文系パパの例を紹介しました。一方で、キャリアアップなども視野に副業人材を扱うエージェントなどに登録して、受け入れ先企業をマッチングしてもらい、副業人材として働くスキルシェアもあります。

本人が思う「普通の仕事」は別の企業から見れば貴重なスキルに

 今夏、ヤフーやユニリーバ・ジャパンなどが、「副業人材」を受け入れる発表をしました。「この発表以降、大手企業から副業人材に関する問い合わせが増えています」。そう話すのは、副業人材マッチングサービス「lotsful」代表の田中みどりさんです。

 副業元年と称された2018年から世の中が変化しつつあったところに想定外のコロナ禍がありました。「コロナ以前は、副業人材にリモートワークで仕事を任せることに踏み切れない企業もありましたが、コロナ禍で自社社員にもリモートワークが広がってきたことで、受け入れ側の企業のハードルが下がってきた印象があります」

 コロナ禍は、個人の背中を押すきっかけにもなりました。「緊急事態宣言を経て、lotsfulの登録者数は宣言前から2倍近くに増えました。『通勤がなくなって浮いた時間に自分のスキルを活用してキャリアアップしたい』『コロナ禍で経済の先行きが見えない中、1社だけにしがみついている働き方に不安を感じたから』という声が聞かれました」

 とはいえ技術職や専門職でもなければ、「自分にはシェアできるようなスキルがないのでは」と感じる人は多いでしょう。例えば文系の職種の人は「スキルシェア」はできるのでしょうか。「『普通の仕事』と本人が思い込んでいる業務でも、別の企業から見れば貴重なスキルになります」。営業や企画、マーケティング、人事、広報などビジネス職の本業を持ち、副業したいという登録者を対象に、スキルを発掘している田中さんはこう言います。

 子育て期は「副業を考える余裕なんてない」と思ってしまいがちですが、自分の現在の業務がスキルになるかもしれないという視点を持って今から働くことは、未来の自分の働き方やキャリアアップの選択肢を増やすことにつながります

 「ただ、同じ業務をしていても、それを別の場所でスキルとして生かすことができる人、できない人に分かれます」と田中さん。その違いは何でしょうか。将来、スキルを武器にして多様な働き方を実現するために、今から取り組めることを聞きました。

自分の仕事を「スキル化」するために今からできること (1)「自分のスキルは何か」常に意識して働く<br> (2)自分に求められている役割を俯瞰しながら働く<br> (3)自分の業務を他社で再現できるノウハウを構築する

 次ページから詳しく解説します。