子に伝える それでも、「仕事が好き。」
-
1岡崎朋美 育児と五輪挑戦を両立したことは私の財産
-
22男3女のママ役員「数百回のヤダヤダを乗り越えて」
-
3大ヒット文具開発パパ「娘におもろい!を言い続ける」
-
4敏腕編集者・佐渡島庸平 子に伝える21世紀型スキル
-
5親が前向きに仕事する姿は「最高のキャリア教育」になる←今回はココ
-
6読者100人アンケート「それでも仕事が好き。」の本音
共働きのママやパパは、どうしても子どもと一緒にいられる時間が限られます。近年、共働きが主流になったとはいえ、「働いている間、子どもにさびしい思いをさせているのではないか」「もっと一緒にいる時間を作ったほうがいいのでは」などと、申し訳なさを感じている親は少なくありません。
しかし、教育・心理関係の著書が100冊を超える、明治大学文学部の諸富祥彦教授は、「親が自分の仕事に誇りとやりがいを持ち、前向きに取り組んでいること自体は、子どもの仕事観を育む上で非常にいい影響がある」と話します。
「子に伝える それでも、仕事が好き。」特集第5回は、共働きのママやパパが陥りがちな“思考の罠(わな)”について、Q&A方式でその対処法をご紹介します。
共働きママ・パパの「暗い悩み」
Q1 子どもに「仕事に行かないで」と言われると申し訳なさで心が苦しい。どうすればいい?
夫婦共働きなので、子どもと一緒にいる時間がなかなか取れません。そんな中、子どもから「おしごとに行かないで」と言われました。急に仕事を休むわけにはいかないし、もし休んだらズルズル甘えられる気もします。こんなとき、子どもには「何のために仕事をしているのか」を、きちんと説明すべきでしょうか。
A.言ってしまいがちな「働かないとごはんが食べられない」というセリフは言わないほうがいいでしょう。なぜなら…
⇒詳しくは2ページで!
Q2 望んでできた子なのに、時々「子どもがいなければ…」と考えてしまい、自己嫌悪に陥ってしまう。
やっと授かった子どもなのに、「子どもがいなければ、もっと仕事ができるのに」「子どもがいなければ、もっとやりたいことができるのに」などと考えてしまうことがあります。さらに言うと、わが子なのにかわいいと思えないこともあるのです。なぜ、こんなふうに考えてしまうのでしょうか。自分が嫌で、落ち込んでいます。
A.自分の気持ちを否定してはいけません。むしろ、子どもがかわいいと思えないのは当然の感情であるともいえます。なぜなら…
⇒詳しくは3ページで!
Q3 仕事と子育ての両立に疲れ果て、何もかも放棄してしまいたい気持ちになる。どうすればいい?
仕事と子育ての両立に疲れ果てました。「仕事も子育てもやめてしまいたい」「何もかも投げ出したい」。そんな気持ちになることがあります。自暴自棄になってしまったとき、どのように心を整えればいいのでしょうか。
A.そんな状態はもう「鬱」の手前にあるといっていいでしょう。体を病んだときは病院に行くように、心が病んだときも病院に行くべき。間違っても、「もっと頑張れるはず」と限界まで我慢してはいけません。なぜなら…
⇒詳しくは4ページで!
Q4 毎日、子どもにイライラしてしまう。感情的にならないようにする方法は?
仕事や子育て、その他のストレスでイライラして、子どもに感情的に当たってしまうことがあり、そのたびに自己嫌悪に陥っています。どうしてもイライラが止まらないとき、子どもにどう接すればいいでしょうか。
A.そもそも人間はイライラしているとき、人に優しく接することはできません。まずはその場を離れて心を落ち着かせてください。イライラを短時間で鎮めるには、大きく3つの方法があります。それは…
⇒詳しくは5ページで!
次ページから読める内容
- 脅しやへりくつは逆効果。「正直に話す」ことが一番
- 子どもに「仕事」を語るときに抑えておきたい3つのポイント
- 子どもがかわいくないときもあるのは当たり前
- きょうだいで愛情に差があるときは、二人きりの時間を作る
- 診療所に行く感覚でメンタルクリニックへ
- 気持ちが追い詰められたときは「逃げる」
- 子どもの心に大ダメージを与えるNGワード
- 短時間でイライラを鎮める3つの方法
- 理想の子育てを追求しすぎない
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。