都市部に住んでいると、受験をする・しないにかかわらず、塾に通う子が少なくありません。近年では小学1年生から有名進学塾に通う子も増えています。そんな状況が気になりながらも「そもそも、今どきの塾の世界が分からない」と入り口で困っている親も多いのではないでしょうか。そこで、本特集では、共働き親に向けて塾の世界の全体像を解説します。低学年からの塾通いのメリット・デメリットや、塾選びの際に共働き親が重視すべき点、「下位クラスになったら通う意味はない」と言われる噂の真相など、親が知りたいギモンも徹底取材。有名進学塾にわが子を通わせた共働き親の声も紹介します。どうぞご期待ください。

塾選びは家庭によって条件も重視すべきポイントも異なる

 学年が上がるにつれ気になってくるのが塾の存在。「○○ちゃんは塾に通い始めたらしい」といった情報につい耳をそばだててしまう人がいるかもしれません。でも気になるとはいえ、いつごろからどんな塾に通えばよいのかが分からないという人も少なくないのでは。そもそも今どき、塾とは「通って当たり前の場所」なのでしょうか?

 「塾は通って当たり前のものではありません。中学受験をする子の中には、少数派とはいえ塾に通わない子もいます。ただし通うメリットが大きいことも確かです」と話すのは、長年大手進学塾で講師として活躍してきた教育・受験指導専門家の西村創さんです。

 中学受験をする・しないにかかわらず、塾通いを検討する際には考えるべきことがいくつかあると西村さん。

 「家から近いから、友だちが行くから、有名だから……さらには『うちの子は勉強ができるから』という理由で有名進学塾を選ぶ人もいますが、これらの選び方はNGです」

 さらに、塾選びは住まい選びと一緒で万人にとってのベストな塾はないことも知ってほしいと西村さん。

 「住まい選びは、マンションか戸建てか、駅チカか、駐車場は必要か……など、人によって選ぶポイントがそれぞれですよね。塾選びもこれと同じで家庭によって条件も重視すべきポイントも異なります」

 塾の世界が気になるけれども、いまいち足の踏み入れ方が分からないという人は多いはず。共働き家庭が塾選びをする際に、親子で何を考え、どんな選び方をすればよいのか、そもそも何のために塾に行くのか、そのメリット、デメリットについて西村さんに詳しく聞いていきます。

【東京塾マップ】
【東京塾マップ】
【関西塾マップ】
【関西塾マップ】
東京は西村創さんの監修、関西は受験Lab代表の州崎真弘さんの監修の下、日経xwomanDUALが作成