都市部に住んでいると、受験をする・しないにかかわらず、塾に通う子が少なくありません。近年では小学1年生から有名進学塾に通う子も増えています。そんな状況が気になりながらも「そもそも、今どきの塾の世界が分からない」と入り口で困っている親も多いのではないでしょうか。そこで、本特集では、共働き親に向けて塾の世界の全体像を解説します。低学年からの塾通いのメリット・デメリットや、塾選びの際に共働き親が重視すべき点、「下位クラスになったら通う意味はない」と言われる噂の真相など、親が知りたいギモンも徹底取材。有名進学塾にわが子を通わせた共働き親の声も紹介します。どうぞご期待ください。
-
塾って通わないといけない場所? 目的とメリデメは
「成績がいいから有名進学塾に通う」がNGな理由/中学受験は特殊な世界、親がすべき3つの覚悟と…
-
「1年生からの進学塾通い」って実際はどうなの?
低学年からの塾通いにはメリットもデメリットもある。通う場合は、親自身のメンタルケアが必須
-
入塾テスト準備、何すれば? してはいけない対策も
入塾テスト、途中で泣き出す子も。送り出す際に親がしてはいけない声掛けとは?/複数の塾に受かっ…
-
受験塾の下位クラスになったら通う意味はないの?
意味がある? ない? 3つの見極めポイント/下位クラスで伸びる子が身に付けていることとは/「…
- 共働き親と大手塾室長に聞く通いやすさと面倒見