一般的に中学受験の準備は小学3年生の2月から始まります。ただ、親子でよく話し合った上で通塾をスタートしても、高学年になって思うように成績が上がらなかったり、地元の公立中に行きたい理由ができたりして、「やっぱり受験をやめる」となる可能性はあります。逆に、中学受験をするつもりがなかったのに、途中から「やっぱり受験しようかな」と迷い始めるケースもあるでしょう。そんな重大な「方向転換」に、親は、そして子どもはどのように対処すればいいのでしょうか。中学受験の専門家や、方向転換を経験した当事者たちに取材しました。

 中学受験を控えている小学6年生にとって天王山と言える夏休みが目前です。そんな時期に、親子ともに受験に対しての気持ちが揺らいできた、という家庭は増えてくるもの。時間とお金をかけて準備をしてきたけれども、「受験をやめたほうがいいかもしれない」と親が悩んでしまったり、子どもが「やめたい」と言い出したり……。

 多くの中学受験生の親子と面談をしている、教育研究家の小川大介さんは「『中学受験をやめたい』と言い出す多くは親からです」と言います。「子どもが勉強に真面目に取り組まず、家庭学習の際はいつもバトルになってしまう」「子どもが勉強をしても成績が上がらない。高校受験にシフトをしたほうがいいかもしれない――」。親は、そうしたストレスや不安から、心がぽっきりと折れてしまうことがあるようです。本日同時公開の「中学受験からの撤退考える前に親が見直す5つのポイント」では、受験からの撤退が脳裏に浮かんだら、親自身がまず見直したいポイントを紹介します。

 子ども自身の意向が変わることもあります。「地元の友達と離れたくないので、中学受験はしない」と強く言い出したり、「勉強をするとチック症状が出るようになってしまったので、もう受験は無理」となったりして、中学受験をやめる方向にかじを切ることもあるでしょう。

中学受験と反抗期が重なると大変……(写真はイメージ)
中学受験と反抗期が重なると大変……(写真はイメージ)