もうすぐ、待ちに待った夏休み! コロナ禍で旅行の計画が立てにくく、「まだ何の予定もない」という家庭も少なくないでしょう。それでも充実した思い出の夏にするために、ぜひ提案したいのが、短期の習い事&個別指導や近場の自然体験などを通じて「〇〇ができるようになった!」という達成感を味わわせてあげること。数日~数週間で達成感を味わえたら、親子にとって自信になるはず。遠出できなくても、この夏を楽しく、有効に過ごすための「楽しい・近い・短い」習い事や体験を紹介します(東京都に緊急事態宣言が再び発令されました。状況に応じて、密にならない場所や時間帯を選ぶなどして感染対策に留意しましょう)。
-
夏休みどう過ごす?「楽・近・短」の習い事や体験に注目
「楽しくて、近場で、短期でできる」習い事や体験を活用し、「できた!」の達成感を味わおう
-
ピアノ、水泳、英語…短期習い事で「できた!」増やす
夏休みなどに短期で利用できるマンツーマン家庭教師やオンライン講座を紹介。新タイプの習い事の上…
-
竹内薫 習い事の種まき、親の引き方・寄り添い方
子どもの好奇心の「芽」を育てる「夏の体験」3つのポイント、習い事としてスタートするときにチェ…
-
注目の個人指導習い事を体験 小3娘の水泳奮闘ルポ
「泳げないから学校のプールが嫌」な編集Cの小3娘。3回のマンツーマンレッスンで、どこまで上達…
-
3歳児と富士山登頂 動物学者「体験最重視」子育て
【上編】『ざんねんないきもの事典』監修の今泉忠明さんに聞く。自身の子ども時代や、子育て経験か…
-
夏の自然体験 最も大事なのは「子が主役」の意識
【中編】『ざんねんないきもの事典』監修の今泉忠明さん。夏休みに近場でできる「視点を変えた」自…
-
今泉忠明 「親らしさ」よりも「仲間感覚」を大切に
【下編】『ざんねんないきもの事典』監修の今泉忠明さん。ハイキングや近場の公園でも工夫してでき…
-
「読みなさい」は逆効果 子を読書好きにする13のコツ
この夏を「読書の夏」に!「漫画ばかり読んでいる」「読み聞かせに興味なし」…5大お悩みを解決す…