日々「時間との戦い」で、常に「焦って」いるような気がしてしまう……。そう感じている働くママ・パパは多いはず。焦りには、「仕事が終わらない」「子どもを寝かせなきゃ」といった毎日の仕事や育児家事が原因となるものもあれば、自分のキャリアや子どもの教育などへの不安からくる長期的なものもあります。焦っても仕方がないと頭では分かっていてもつい焦ってしまう。両立生活につきまとう「焦り」の正体と、その解決法について、専門家などに取材しました。明日から焦らない毎日を送るためのヒントが満載です。
-
仕事と育児でタスク山盛り 「毎日焦っている」の声
寄せられたエピソードを紹介。「送迎に間に合う?」「焦るあまり、子どもをせかしてしまう……」「…
-
池田千恵 「常に時間と戦う」脱する仕事術 3つの手順
5歳児を育てる朝活の第一人者が「鳥の目と虫の目」を持つための具体的手法を指南。「常に前倒しで…
-
仕事の集中妨げる「気になる家事」への焦り どう解消?
ワンオペに悩んだワーママが考案「家事の頻度別」リセッターリスト。「暮らしの流れ」ができ、考え…
-
「平均」の呪縛が親の焦りに 「待てる親」が子を伸ばす
「カガクノミカタ」塩瀬隆之 子どもから目を離さないことが大切/子どもを待つ7つの作法
-
時短、転職…ワーママのキャリアの焦り「5つの正体」
「キャリアの焦り」できることは? 会社員、フリーランスを経て起業し、3歳児の子育て中のMaV…