今こそ実践したいローコスト&ハイクオリティー教育
-
1教育費、子どもにも共有すれば主体性身に付く
-
2CTOパパ伝授 低コストで簡単&効果あり英語学習
-
3諦めていた習い事可能に オンラインの利点と注意点←今回はココ
-
4塾に行かずに中学受験 自宅習慣と学習スケジュール
-
5受験の方針と教育費 家族会議で兄妹の意思を確認
-
6家計助かる私立中の特待生制度 選抜基準と学校選び
自粛で注目されたオンライン習い事は共働き特有の悩みにも有効
共働き家庭にとって、子どもの習い事は大きなテーマです。「可能性を伸ばしてあげたい、子どもが興味のあることはすべて習わせてあげたい」と思うものの、子どもにかけられる時間には限りがあり、送り迎えの時間が取れない、週末が習い事で潰れてしまうといった壁が立ちはだかり、通わせてあげられないこともあるでしょう。子どもとの相性や親の方針にぴったりの教室や先生を見つけるのも一苦労です。
習い事の数が増えてくると月謝が家計の負担になってきますが、金銭的なコストに加え、時間やメンタル面の負担も、習い事のコストと言えるでしょう。こうしたコストを低減させる一助として注目されているのがオンライン習い事です。
注目されるきっかけとなったのは新型コロナウイルスによる外出自粛生活でした。語学や音楽などさまざまなジャンルの、17000件近いマンツーマンレッスンを提供するオンライン習い事サイト「カフェトーク」によると、学校がコロナ休校に入った3~4月から子どもの習い事に関する親からの問い合わせが急増したのだそう。特に多かった問い合わせはピアノとヨガ・ワークアウト系で、「4月から対面でピアノを習う予定だったが、レッスンが休講になったのでオンラインで習わせたい」「休校中の運動不足解消のために、ダンスやヨガで体を動かす機会を作りたい」という問い合わせが多数でした。
「子ども向けのカテゴリーとしてカウントしているこども英会話・そろばん・こども音楽レッスン・家庭教師の受講者は、全体の24%でした。前年度は19%だったので、5%増えています。他にもダンスやピアノ、バイオリンなどの受講生にも子どもがいます。休校中に問い合わせが急増したことも合わせると、子どもに習い事をさせたい保護者が、自宅でオンライン受講を始めたのでしょう」(カフェトーク広報・鏡 冴恵さん)
子どもの習い事やアクティビティーを検索できるプラットフォームサイト「スクルー」の代表取締役、犬塚 亮さんも「緊急事態宣言後にオンラインで受けられるレッスンが増加した」と話します。「スクルーに登録している教室に調査したところ、約7割が既にオンラインを取り入れたか、開始する準備を進めていることが分かりました。オフラインでレッスンを提供していた講師が、コロナ自粛でもレッスンを継続するためにオンラインに切り替えたことが背景としてあるでしょう。オンラインレッスンを取り入れるきっかけは緊急対策だったかもしれませんが、今後は選択肢の一つとして定着していくのでは」と予想しています。
オンラインレッスンは、運営側のコストが抑えられるため、受講料が低めに設定されている傾向があります。通える範囲の教室は授業料が高額なため通わせることを諦めていた人も、オンラインなら幅広い選択肢の中から納得のいく価格の教室を選べるので、コストを下げることができるでしょう。また、対面の習い事はグループレッスンのものも多いですが、オンラインレッスンはマンツーマンが中心です。オフラインだと授業料が高額なことが多いマンツーマンレッスンを、比較的リーズナブルな価格で受けられるのも注目のポイントでしょう。
コロナ以降の新しい暮らし方に移行していく中で、子どもの習い事もオンラインで受けるというスタイルが広がっていくのは間違いないでしょう。オンラインレッスンのメリットや、どのような習い事ができるのか、準備すること、受講効果を高めるための注意点を次ページから聞いていきましょう。

次ページから読める内容
- 多くのカテゴリーでオンライン化が進行中。利点は?
- 画面は大きいものを。音と画像がずれないように通信環境も大切
- 集中できる時間やコミュニケーションには注意を
- 受けてみてどうだった? オンラインレッスン体験記
- 今後はオンライン、オフラインのハイブリッドの時代に
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。