中学受験特集 コロナ後の進路選びを考える
-
1中学受験、高校受験…子の進路考える時何知りたい?
-
2一貫校の高校募集停止やコロナ 受験にどう影響
-
3中学受験せずに地元中→都立高の進路 4つの質問
-
4海外、芸術…「獲得スキル」から考える進路選び
-
5思考力型へ変わる中高一貫校入試 学校の意図を分析←今回はココ
ここ30年で変化した中学入試 大人でも面白い問題が続々と
「中学受験」と聞くとどんなイメージがありますか? 小学校の授業ではおよそ習うことのない受験テクニックの習得が必要だったり、知識を詰め込むことが重要だったり、といった印象を持っている人は少なくないかもしれません。
首都圏模試センター取締役教育研究所長の北一成さんは「中学入試は、大学入試改革に先駆け、知識重視から思考力を問うものへと大きく方向転換しています。30年以上中学受験に携わってきた私でも驚くような、大人が解いても面白い問題が続々と出題されています」と話します。どうしてそのようなことが起こっているのでしょうか?
「今、日本の教育界は戦後最大の転換期を迎えています。中学入試も、学力だけではなく社会に出たときに必要な『考える力』を問う入試へと舵(かじ)を切っています。中高一貫校の考え方として、社会の変化に直面したときに『どうしたら社会に貢献できるか?』という視点で考え、行動できる人材の育成があります。例えば、今回の新型コロナウイルス感染拡大による社会の変化もその一つです。そうした教育指針に合致し、高度な思考力を備えた生徒を選抜したいという意図が、入試問題の傾向から見えてきます」
大学入試改革のモデルといわれる、公立中高一貫校のユニークな適性検査
中学受験において、いち早く思考力型入試を実施したのは公立中高一貫校です。1999年より「適性検査」と呼ばれる試験を実施し、小学校で習得してきたことを総合的に活用する教科横断型の問題が出されています。学校によっても異なりますが、国語以外の算数、理科、社会であっても、一問一答式ではなく長文による出題形式がとられやすい傾向があり、それに対する答えも、思考力、判断力、表現力を駆使した記述式がメインとなっています。
「こうした中高一貫校に倣い、最近では、国立大学附属中学でも、従来の4教科型を廃止して適性検査型へとシフトする学校が出てきています。一部の私立中学では4教科型にプラスして思考力型入試が導入されており、今後はこうした『思考力型の入試』が主流になっていくのは間違いありません」(北さん)
中学入試の傾向を知ることは、中学受験をするかどうかといった判断をする上でも、どんな価値観を重視して学校選びをするかでも役立つはず。最新の傾向を知った上で、それぞれの家庭にとっての最適解を探るヒントとして、今回は、実際に出された問題を見ていきましょう。 例えば、ユニークな独自問題が多いことで知られる公立中高一貫の桜修館で、2017年に出されたのは次のような問題です。
【問題】傾いたやじろべえを見て、あなたが考えたことを分かりやすく書きましょう。

初めて見ると、大人でも戸惑ってしまいそうなこの問題。見えてくる出題意図とはどのようなものでしょうか?
次ページから読める内容
- 公立中高一貫校「桜修館中学」が求める生徒像を分析
- 私立中学も「適性検査型入試」導入で追随
- 渋谷教育学園幕張の国語で「禁断の恋」が取り上げられた?
- 「格差問題」「貧困問題」に関する出題も増加
- 入試だけではなく、授業の中でも格差問題を深堀り
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。