住宅購入は、人生において最も「大きな買い物」といっていいでしょう。晩婚・晩産化で、30代後半以降で親になるケースも少なくない今、「住宅資金」「子どもの教育資金」「老後資金」という3つのお金問題が重なってくるという人もいるかもしれません。また、コロナ禍で勤務スタイルが変化し、「持ち家を売って住み替えたい」という人もいるでしょう。首都圏では、特にマンション価格が高騰し続けており、買うタイミングを計りかねて様子見を続けている人も少なくありません。いつ、どこに、どう買えばいいのか……。共働き子育て世帯の「家の買い方」に迫ります。
-
年収1350万円世帯は8000万円の物件を買える?
首都圏のマンションは高騰し続けている。住宅購入に関して、共働き子育て世帯が考えるべきことを不…
-
高齢出産親の住宅購入 中学受験前提で物件価格の上限は
【前編】年長、小3の子がいる40代後半の世帯年収1350万円の共働き夫婦のケースを検証。私立…
-
高年齢での住宅購入「売ってローンを完済予定」大丈夫?
【後編】年長、小3の子がいる40代後半の世帯年収1350万円の共働き夫婦が住宅を購入する場合…
-
コロナ下で子育て世代の「住みたい街」どう変化?
【前編】広さや間取り、家の快適性、性能…コロナ下で住まいについての価値観が多様化。気になる「…
-
家の買い替え 間違えてはいけない「売」「買」の順番
【後編】「もっと子育てやテレワークがしやすい街に移りたい」。自宅の買い替えを検討する際に、家…
-
「教育熱心な学区」を選ぶことが逆効果になる場合も
「通学時間はできるだけ短いほうがいい」も間違い? 「子どものための自宅購入」で、親が間違いが…
-
共働きにオススメ! 住み慣れたエリアでの自宅購入
条件のいい物件の確保も容易に? 戸建て、マンションごとに購入のコツを紹介