住宅購入は、人生において最も「大きな買い物」といっていいでしょう。晩婚・晩産化で、30代後半以降で親になるケースも少なくない今、「住宅資金」「子どもの教育資金」「老後資金」という3つのお金問題が重なってくるという人もいるかもしれません。また、コロナ禍で勤務スタイルが変化し、「持ち家を売って住み替えたい」という人もいるでしょう。首都圏では、特にマンション価格が高騰し続けており、買うタイミングを計りかねて様子見を続けている人も少なくありません。いつ、どこに、どう買えばいいのか……。共働き子育て世帯の「家の買い方」に迫ります。

「住みたい街ランキング」が大きく変化

 新型コロナウイルスの感染拡大により、生活様式が大きく変わりました。特にリモートワークが急拡大し、毎日の通勤から解放された人の中には、すでに自宅を購入している人であっても、都心の手狭な家から、郊外の広い家に住み替えたいと考えるようになった人もいるかもしれません。

 これに対し「確かに働き方の変化は、住まい選びにも大きく影響しています」と話すのは、住宅事情に詳しいリクルートSUUMOリサーチセンター研究員の江原亜弥美さんです。

 「ここ10年くらいは共働き家庭の増加に伴い、『職住接近』『都心志向』がトレンドでした。この太い流れはコロナ下の今も続いています。一方、コロナ下で働き方が変化した層を中心に、住まいに対する選択肢に多様性も出てきている、というのがここ1~2年の状況です」

 コロナ下で起きている住まい選びに対する選択肢の多様化とはどのようなものなのでしょう? 江原さんに詳しく聞いていきます。

■コロナ下での共働き世代の住まい選びの価値観の変化を徹底分析

・「総合ベスト3」から東京23区内の街(駅)が消えた!
・住まい選びの価値観を変えたのは、ほぼ100%リモートワークになった人?
・「職住接近」「都心志向」に加え、出てきたトレンドとは?
・コロナ後のワークスタイルはどうなるの?

 『住みたい街(駅)ランキング』<夫婦+子ども世帯版>2022

「毎年リクルートSUUMOで実施している『住みたい街ランキング』2022年版では、ライフスタイル別に集計した夫婦+子ども世帯版でも総合版でも共にある変化が見られました(江原さん)」
「毎年リクルートSUUMOで実施している『住みたい街ランキング』2022年版では、ライフスタイル別に集計した夫婦+子ども世帯版でも総合版でも共にある変化が見られました(江原さん)」
SUUMO住みたい街ランキング2022首都圏版より 日経xwoman DUAL編集部にて20位までを抜粋し作成