どんなに仕事が好きでも、親になると「子どもを優先すべきでは」というマインドが生まれます。すると、子育てや仕事がうまくいかないときにふと顔を出すのが「やめたい」という気持ちでしょう。でも、再就職の厳しさを考えれば、やめないほうが賢い選択かもしれません。せっかくなら「やめたい」気持ちを飲み込むのではなく、ポジティブな行動やマインドで乗り越えていきたいものですね。そこで今特集では「やめたい」原因を解決するために知っておきたい攻めの戦略を紹介します。
-
仕事、やめたいと思っても低空飛行で続けるのがいい理由
共働き親が仕事をやめたくなるのはどんなとき?/マミーギルトは不要/「やめなくてよかった」理由…
-
復職ママ やめたい衝動に絡め取られないために
【復帰1年目の壁 後編】配慮されすぎて仕事がない、仕事が多すぎて時間内に終わらない、夫婦間の…
-
共働きの両立生活が破綻寸前! キャリア守るためには
「緊急避難」するにしても、将来のキャリアパスは確保を。キャリアをトーンダウンさせたのち、フル…
-
ワーママの中学受験は大変? 働く親が直面する「壁」
【中学受験の壁・前編】共働き親に「もう、仕事やめたい」がちらつきがちな子どもの中学受験期、事…
-
中学受験 子の成績が上がらないのは自分の仕事のせい?
【中学受験の壁・後編】働く親のメリット、デメリットは。うまくいかないときに「仕事のせい」とま…
-
その辞表、ちょっと待った! 社内交渉でやめずに解決
まずは「今の職場で」「自分が無理なく両立できる働き方」を得るために行動を。「何を言ったか」よ…
-
職場の無理解、後輩に抜かれた…パパの離職防ぐには
パパこそ両立に大きな壁が。育児に積極的なパパの「仕事をやめたい」衝動を乗り越えるためのマイン…
-
長時間、期待過多…管理職ママがやめたくなる理由は
壁を乗り越えられない理由は会社側にも。管理職ママが「すべてを投げ出したい」衝動から身を守るには
-
復帰直後 ワーママがやめたくなる原因と乗り越え方
【復帰1年目の壁 前編】子の体調不良や行き渋り…復帰1年目はやめたくなる理由が山積。「あるあ…
-
仕事ストレスで子がかんしゃく 一度は退職を決意するも
「やめればすべて解決、ではない」。やめたい原因に向き合い、地道な行動が実を結んで退職を撤回し…