習い事の“モヤモヤ”は 先輩パパママ&専門家に聞け!
子どもは本当にやる気があるのか?
習い事選びにおいて迷うのが、「一体どの習い事がわが子に向いているのか?」ということではないでしょうか。子どもが自分から「やりたい」と言い出してくれればいいですが、そうでない場合、子どもが前向きに取り組めるかどうかを見極めるのは難しいもの。たとえ自分から「やりたい」と言い出した習い事でも、いざ始めると途中でやる気を失ってしまうケースもあり、戸惑った経験を持つ人もいるでしょう。
また、子どもの主体性を尊重せねばと思いつつ、現実的には親がリードする形で習い事を選んだり、子ども自身が「友達がしているから」などの理由で習い事を希望したりするケースもあるものです。こんな動機で始めて、果たして続くのか……と迷った経験はないでしょうか。
今回の記事では、以下の6つの「モヤモヤ」についてのアドバイスを、発達心理学が専門で目白大学教授の小野寺敦子さんに聞きました。男の子と女の子を育てた経験のある小野寺さん、実は子どもの習い事でいくつかの「失敗」もしてきたと言います。一体どういうことでしょう? 次のページから見ていきます。
習い事の「6つのモヤモヤ」どう解消?
2、どんな教室や先生を選べばいいか分からない
3、親の希望でやらせた習い事。子の意欲が芽生える瞬間は来る?
4、「友達がやっているから自分もやりたい」はあり?
5、習い事を長く続けたい。どうすれば?
6、子どもの「やめたい」をどこまで尊重すべき?
次ページから読める内容
- 短い時間の「体験」「お試し」で見るべきポイント
- 「親の希望で」「友達と一緒に」…そんな動機で始めても大丈夫?
- 好きで楽しんでいる習い事なら、続けることにはメリットがある
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。