頑張る共働き親を楽にする 「~ねばならない」の手放し方
-
1山崎ナオコーラ×鈴木裕介/上 〜ねばならないの正体は
-
2山崎ナオコーラ×鈴木裕介/下 「べき思考」どう手放す
-
3前田有紀 他人軸→自分軸にシフト 仕事も育児も楽に
-
4石井食品パパ社長「継がなければならない」捨てるまで←今回はココ
-
5起業家パパ べき思考を手放し、相手を尊重できるように
-
6フーディソン山本徹 厳しかった親の子育てを手放すまで
「家業を継ぐべきだ」。こんな周囲の声に、あらがい続けてきた人がいます。創業76年、「イシイのミートボール」などで知られている食品メーカー、石井食品の5代目社長、石井智康さん(39)です。
2019年には育休を取得し、子連れ出社をしたことでも話題を集めた、共働きパパ社長の石井さんは18年、祖父が興した石井食品の社長に就任しました。大学を06年に卒業後、外資系コンサルティング企業、ベンチャー、フリーランスと渡り歩いた後のことです。
「親の七光りをあてにして、同族企業に戻ったわけではありません。家業は継ぐべきでない。僕は中学生になったくらいの時期から、このことを信念にしてきました。でも、そんな『意地』が、さまざまな『ねばならない』を手放す中で、徐々に薄れていったんです」
「36歳で石井食品に入社した時点では、『こうでなければいけない』という固定観念はほとんどゼロになっていました。今では、そういう考えには仕事をする上でもデメリットしかないと思っています。固定観念を取り除き、広くアンテナを張り、情報を集め、事業をアップデートしていくのが僕の使命だと考えています」
同社の歴史の中で、男性社員の中で育休を取得したのは石井さんで2人目。ちゅうちょなく育休取得を決めたのは、「社長は(男性は)育休を取得すべきではない」といった固定観念が、そもそも石井さんの中にみじんもなかったからこそです。そこにも「~ねばならないは悪でしかない」という、石井さんの信念が透けて見えます。
では、石井さんはこれまでに、どんな「~ねばならない」を手放してきたのでしょうか。話を聞きました。
石井智康(石井食品代表取締役社長)
千葉県出身。2006年にアクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(現アクセンチュア)に入社。ソフトウエアのエンジニアとして、企業の社内システム構築に携わる。09年にセレッテ入社。14年、フリーランスとしてソフトウエア開発業務をする。17年に祖父が興した石井食品に入社。18年に社長就任。1歳の女の子のパパ。
日経DUAL編集部(以下、――) なぜ、「家業を継ぐべきでない」と考えていたのでしょうか。
石井智康さん(以下、敬称略) 祖父が興した会社ですので、石井食品を継げるのだからいいね、と周囲から当然のように言われ続けました。だからこそ意地になっていたんでしょうね。易(やす)きに流され、同族企業に就職することは、自分のプライドが許さなかったんです。大学に入ったあたりから、「自分の力で生きていける能力と技術がほしい」「ビジネスの相手とプロとして対等にやりとりしたい」という信念を持つようになりました。卒業後、外資系コンサルティング会社のアクセンチュアにシステムエンジニアとして入社したのも、そうした考えによるものです。
―― それが一転、17年には石井食品に入社し、翌年には社長に就任しました。どう考え方が変わったのでしょうか?

次ページから読める内容
- 外資系勤務時代に消えた、自分を縛っていた「余分」なねばならない
- 大手では見えなかった「ねばならない」に気づいた
- 自信が付いたことで見えてきた家業の別の姿
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。