忙しい共働きママやパパが、限られた時間の中で、仕事や育児、家事などでパフォーマンスを上げるためには、その都度迷いながら対応したり、ただがむしゃらに頑張ったりするのではなく、古くから知られてきた普遍の法則や考え方、フレームワークを理解し、応用することが一番の近道かもしれません。そこで、経済学やビジネス界の最前線で活躍する識者たちに、共働きママやパパにおすすめのビジネス法則やフレームワークと、その応用法について聞きました。
-
共働き子育て 成果得るには「8割の無駄」が不可欠
中学受験や習い事で迷ったときの判断にも使える!経済学者・飯田泰之さんが薦める3つの考え方
-
子の将来に大差 子育て投資は「複利効果」で考える
ショーケース代表、永田豊志さんが共働き子育て生活で意識したい3つのフレームワークを解説
-
「自ら学ぶ」「幸福度高い」子を育てるビジネス法則
【前編】人材育成コンサルママが、私生活で実践してきた50の法則から、子どもの勉強のサポート面…
-
子をキャパオーバーから守る 中受親が戒めたいこと
【後編】人材育成コンサルママが、自身も活用した「中学受験に役立つ」3つのビジネス法則を解説
-
BCG管理職ママ 子育てでも中期ビジョンを策定
10年先に目指したい姿から逆算/「シッターさんが働きやすい職場」を意識/家族への依頼は「スモ…