このページはecomom本誌に連載したものを加筆修正して再掲載したものです。
* レシピ中の1カップ=200㎖、大さじ1=15㎖、小さじ1=5㎖です。
豚肉のマーマレード焼き
冷蔵庫で眠っていたマーマレードを使い回した一品。一晩つけておくと味が均一にしみて、風味とコクが出ておいしくなります。

材料(4人分)
- 豚肩ロース肉…約500g
- つけ汁
- マーマレード…大さじ3
- にんにく(すりおろし)…1かけ
- しょうが(すりおろし)…1かけ
- クレソン…適量
- 豚肉は表面の水気を拭き取っておく。
- ジッパーつきの袋につけ汁の材料を入れて一度揉み、さらに豚肉を入れてよく揉む。時間があれば一晩ほどつけおくと、味がよくしみ込む。
- 180℃のオーブンで30分ほど焼いたら、そのまま20分ほどオーブンの中で休ませる。なじませると、切ったときに肉汁がでない。
- 焼きあがった豚肉を1cm幅くらいに切り、クレソンを添えていただく。
(カロリー1人分:338kcal 調理時間:つけおき時間をのぞき35分)
里いもと松の実の薬膳ごはん
しっとりした歯ごたえがおいしい里いもを松の実やクコの実と一緒に炊き込んで薬膳ごはんに。ヘルシー感覚でいただける炊き込みごはんです。

材料(4人分)
- 米…2合
- 里いも…4個
- 油揚げ…1枚
- クコの実…大さじ2
- 松の実…大さじ2
- しょうが(みじん切り)…大さじ2
- 酒…大さじ1
- 塩…小さじ1
- 米は洗ってざるにあげ、水気をきっておく。炊飯器の内釜に3合の米を入れて通常の分量の水を入れる。土鍋の場合は米と3カップの水を入れて30分浸水する。
- 里いもは皮をむき4等分に切る。油揚げは熱湯でさっと茹で、細かく刻む。
- 1に2の里いも、油揚げ、クコの実、松の実、しょうが、酒、塩を入れて、炊飯器のスイッチを入れる。土鍋の場合は水2カップで炊く。最初は強火にして、ふいてきたら弱火で10分炊いてから、火を止めて10分蒸らし全体を混ぜる。
(カロリー1人分:489kcal 調理時間:40分)
ごぼうと牛肉の甘辛炒め
ごぼうは、おいしさを逃さないようにたわしでざっと洗うだけで十分。甘辛い味つけだから、子どものごはんも進みますよ。

材料(4人分)
- ごぼう…1本
- 牛肉(細切れ)…200g
- こんにゃく(細切り)…1袋(300g)
- いんげん…約10本
- 砂糖…大さじ1
- 酒…大さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- みりん…大さじ1
- サラダ油…大さじ1
- ごぼうはたわしでざっと洗ってからささがきにし、もう一度さっと洗う(このとき酢水にはつけない)。いんげんは塩茹でし、3等分に切る。こんにゃくは熱湯で茹で、水気を切る。
- フライパンにサラダ油を熱し牛肉を入れて炒め、色が変わってきたら1のごぼうを入れて水分を飛ばすように炒める。
- 2にこんにゃくを入れて軽く炒めたら、砂糖を加えて炒めて、酒、しょうゆ、みりんを入れて水分をとばすようによく炒める。
- 3に1のいんげんを入れ、全体をさっと混ぜ合わせて器に盛る。
(カロリー1人分:189kcal 調理時間:20分)
手作りなめたけ
「なめたけなんて、自分で作れるの?」という人も多いかもしれませんが、作り方はとっても簡単! シンプルな味つけで、驚くほどおいしくできますよ。

材料(作りやすい分量)
- えのきだけ…4パック
- 煮汁
- しょうゆ…1/3カップ
- 酢…1/3カップ
- 酒…1/3カップ
- だし汁…1/3カップ
- みりん…1/3カップ
- 砂糖…大さじ1
- えのきだけは根元を切り落とし、半分の長さに切り手でほぐしておく。
- 鍋に煮汁の材料を入れて中火で煮立たせたら、1のえのきだけを入れ、アクを取りながら水分がなくなるまで煮つめる。
- 煮沸消毒したびんに入れて冷蔵庫で3週間ほど保存できる。
(カロリー全量:332kcal 調理時間:15分)
(撮影/馬場わかな、カロリー計算/清水紀子)