このページはecomom本誌に連載したものを加筆修正して再掲載したものです。
* レシピ中の1カップ=200㎖、大さじ1=15㎖、小さじ1=5㎖です。
小アジと新玉ねぎの甘酢マリネ
甘酢が大好きなので、おいしそうなアジが安く手に入ると喜び勇んで作ります(笑)。小さいアジなら下処理なしで作れるので、ぜひチャレンジを!

材料(4人分)
- 小アジ…30尾
- 新玉ねぎ…1/2個
- セロリ…1本
- にんじん…1/2本
- 小麦粉…適量
- 揚げ油…適量
- 甘酢
- 酢…1カップ
- 砂糖…大さじ5
- 塩…小さじ1
- 新玉ねぎは薄切りにして軽く洗い、水気を切る。セロリ、にんじんは長さ約5cmの細切りにしておく。
- 小アジはエラと内臓を取って流水で洗い、水気をふいて、小麦粉をまぶす。その後、約160℃に熱した揚げ油でじっくりと揚げ、取り出す直前に油の温度を上げて、表面をパリッとさせる。
- バットに油を切った小アジ、野菜を入れて甘酢を回しかけ、約2時間マリネする。
(調理時間:約50分・マリネ時間約2時間、カロリー:1人分305kcal)
豚バラ肉とゴーヤのチャンプルー
市販のタレを使わなくても、塩、こしょうだけで十分おいしくなりますよ。1皿で栄養満点の夏の定番おかずです。

材料(4人分)
- ゴーヤ…1本
- 豚バラ肉(ブロック)…300g
- 木綿豆腐…1丁
- 卵…2個
- サラダ油…大さじ2
- 塩・こしょう…各適量
- 花がつお…適量
- 木綿豆腐を水切りしておく。この間に、ゴーヤはタテ半分に切ってワタを取り、薄切りにする。豚バラ肉は5mm厚さに切る。卵は軽く塩、こしょうをふって割りほぐす。
- フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉を焼く。両面がこんがりしてきたらゴーヤを加えて炒め合わせ、水切りした豆腐を手で崩しながら加える。
- 全体を軽く混ぜ合わせたら、割りほぐした卵を鍋肌から回し入れ、塩、こしょうをしっかりめに加えて味を調える。
- 皿に盛り付け、たっぷりの花がつおをトッピングする。
(調理時間:約20分、カロリー:1人分483kcal)
なすとひき肉の炒めもの
夏になると1週間に1回は食卓にのっていた母の味。今も大、大、大好きなメニューだけど、どうしても母が作る味にはかなわない。

材料(4人分)
- なす…6個
- ひき肉…300g
- オクラ…1パック
- 玉ねぎ…1個
- にんにく…1かけ
- しょうが…1かけ
- 合わせ調味料
- しょうゆ…大さじ3
- 砂糖…大さじ2
- みりん…大さじ2
- 揚げ油…適量
- サラダ油…適量
- なすはタテ半分に切り、3~4mm間隔でナナメに切り目を入れておく。オクラはガクの部分の皮をむき、玉ねぎ、にんにく、しょうがはそれぞれみじん切りにする。
- 約180℃に熱した揚げ油で、水気をしっかりとふいたなす、オクラを素揚げする。
- フライパンにサラダ油、にんにく、しょうがを入れて弱火にかけ、香りが出たらひき肉を加えて炒める。肉の色が変わったら玉ねぎを加えてさらに炒め合わせる。
- 玉ねぎの色が透き通ってきたら合わせ調味料を加えて混ぜ合わせ、そのまま4~5分煮て、水分を飛ばす。最後に2のなす、オクラを加えて炒め煮する。
(調理時間:約45分、カロリー:1人分459kcal)
エビとフレッシュトマトのクリーミーカレー
本格的なインドカレーの味を自宅で、しかも粉末のカレー粉で実現!子どももOKのマイルドな味ですが、辛いのがお好みならレッドチリを加えても。

材料(4人分)
- エビ…中10尾
- トマト…3個
- トマトピューレ…400cc
- バター…60g
- 生クリーム…200cc
- カレー粉(パウダー)…大さじ11/2
- 塩…小さじ1
- えだまめ…適量
- イエローライス
- 米…2合
- カレー粉…小さじ2
- サラダ油…大さじ1
- イエローライスを準備する。米2合に対し、サラダ油大さじ1にカレー粉小さじ2を溶かしたものを加えて普通に炊けばOK。
- エビの背に包丁を入れて背ワタを取り、塩水で洗う。トマトは皮を湯むきしておく。
- 鍋にトマトピューレ、湯むきしたトマト、カレー粉、塩を入れて火にかけ、ひと煮たちしたら水気をふいたエビを加える。
- エビに火がとおったら生クリームを加えて煮、沸騰寸前にバターを加えて混ぜ合わせる。
(調理時間:約40分、カロリー:1人分781kcal)
(撮影/馬場わかな、カロリー計算/清水紀子)