このページはecomom本誌に連載したものを加筆修正して再掲載したものです。
* レシピ中の1カップ=200㎖、大さじ1=15㎖、小さじ1=5㎖です。
鶏手羽元と梅干しの酢煮込み
梅×酢の両方の酸味がほどよく混ざり合い風味が倍増。鶏肉を骨ごと煮込むのでコラーゲンもたっぷりですよ。

材料(4人分)
- 鶏手羽元…12本
- 梅干し…4個
- ゆで卵…4個
- 煮汁
- 酢…1カップ
- 水…1カップ
- 酒…1/3カップ
- しょうゆ…1/3カップ
- 砂糖…大さじ3
- にんにく…2かけ
- 鶏肉は熱湯でさっと茹でて、アクを取る。
- 鍋に煮汁の材料を煮立たせて、1の鶏肉と梅干し、ゆで卵を入れ、落としぶたをして、肉がやわらかくなるまで15〜20分ほど煮込む。
- ゆで卵を半分に切り2を器に盛り付ける。
(カロリー:332kcal 調理時間:25分)
高野豆腐の煮物
私の大好物の一つが、この高野豆腐。甘めに煮て、お好みの青菜をそえてみてください。うちではいつもこの倍量作って、常備菜にしています(笑)。

材料(4人分)
- 高野豆腐…5枚
- いんげん…適量
- 煮汁
- だし汁…4カップ
- 砂糖…大さじ5〜6
- 薄口しょうゆ…大さじ2
- 塩…少々
- 高野豆腐はぬるま湯につけて、やわらかく戻したら、半分に切る。
- 煮汁の材料を煮立て、高野豆腐の水気を絞ってから入れる。
- 2を弱火で15分ほど煮る。そのまま煮汁が冷めるまでおくと、味がしみておいしくなる。
- 小鍋に煮汁を少しとり、塩茹でしたいんげんをさっと煮る。
- 器に高野豆腐といんげんを盛り合わせる。
(カロリー1人分:168kcal 調理時間:30分)
れんこんのはさみ揚げ
カリッとしたれんこんの歯ごたえがおいしくて、娘のうたも大好物。子どもはそのままか、おしょうゆだけで、大人は辛子じょうゆでどうぞ。

材料(4人分)
- れんこん…約10cm
- 鶏ひき肉…200g
- しょうが(みじん切り)…1かけ
- 長ねぎ…1/3本
- 塩・こしょう…各適量
- 片栗粉…適量
- 揚げ油…適量
- 辛子じょうゆ…適宜
- れんこんは7〜8mmの厚さに切る。
- ボウルに鶏ひき肉、しょうが、長ねぎ、塩、こしょうを入れて軽く混ぜる。
- れんこんの両面に片栗粉をまぶし、肉だねをはさんだらもう一度表面全体に片栗粉を付ける。
- お好みで辛子じょうゆをつけていただく。
(1人分カロリー:200kcal 調理時間:20分)
白菜のジンジャースープ
しょうががたっぷり入っていて、体がぽかぽかしてくる冬ならではの料理。冷蔵庫の残り野菜を使ってアレンジも。オクラとトマトはぜひ入れてみて。

材料(4人分)
- 白菜…1/8個
- おくら…1袋
- たまねぎ(薄切り)…1/2個
- セロリ(薄切り)…1/2本
- プチトマト…10個
- 水…6カップ
- 昆布…10cm
- しょうが(薄切り)…大2かけ
- 塩・こしょう…各適量
- コンソメ(顆粒)…お好みで
- 白菜の芯は1cm幅に、葉はざく切りにする。おくらは斜め半分に切る。
- 鍋に水、昆布、しょうがを入れて中火で煮立てる。お好みでコンソメを入れてもよい。
- 昆布がやわらかくなったら取り出し、残りの野菜をすべて入れやわらかくなるまで煮て、塩、こしょうで味を調える。取り出した昆布は小さく切って鍋に戻して、具としていただいてもよい。
(1人分カロリー:40kcal 調理時間:20分)
(撮影/馬場わかな、カロリー計算/清水紀子)